fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

9月27日 金沢 

昨日から金沢です。昨日の夜は、勉強会が終わってから懇親会を金沢市内で
あったのですが、いつもの山本社長・中村社長とは別に、杉山社長に金岩社長と
そして、昨年度の管理者研修での担当受講生だった高松から来ていた徳永社長との
6人で盛り上がりました。(伊藤さんは、急用で途中がお帰りになられて残念でした)

杉山社長も金岩社長も徳永社長も管理者研修の受講生であったことや、中村社長と
徳永社長は、同じTT研修の同窓生と言うことで、徳永社長が金沢に仕事関係の
視察に来られると言うことで、この日のセッティングになりました。

徳永社長だけが私が当日金沢に来ていることは知らなかったと言うか、中村社長が
「当日は、スペシャルゲストを呼んでいるから楽しみにしてて!」と伝えていたので
徳永社長は、「てっきり女性だと思っていた!」と言って落胆していましたが。。。

そこは、学びの仲間と言うことで、おおいに経営談義や学ぶことに対しての
ことなど、みんなで色々と話は尽きない状況で大盛り上がりに!
徳永社長はお米屋さんと言うことで、毎日のように話題になっている「事故米」の
ことで、業界は非常に厳しくて、特に国産のもち米に関しては高騰が続いていて
異常な状況に四苦八苦しているとのことでした。あの「事故米」の購入先の報道で
「加害者」扱いされている関係各所では、その対応に苦慮されていて、「被害者」
として今後どのように建て直ししていくかが企業存続のカギにもなるとのことです。

又、金岩社長のところは、ケーキ屋さんなのですが、業界の理事もされていて
中国からの乳製品での風評被害も出ているとのことでした。今後は、「卵」に
対しての危機感を非常に持っておられた。

自社の管理をいくらしっかりとしていても、ある日突然に外部環境の変化で
自社が窮地に追い込まれる状況になりかねない昨今ですが、やはり外部
環境の変化に負けない、内部環境を作り上げなければ、生き残りは難しい。
絶えず危機感を持つことで、緊張感が生まれて、目に見えない問題にも
いち早く気づくことが出来る「問題意識」が生まれるのだと思う。

その後は、「片町」へ!金岩リーダーの掛け声で最後のお店を出たのは午前2時半。。
締めのラーメンを食べてホテルに帰ってきたのは、午前3時過ぎ・・。。。

心身ともに疲れているはずですが、やはり経営者同士が本音を語り合うと話は尽きない。
外部環境の変化についての情報交換から、自社の経営理念のことまで、そして
今後は、何をどのように学ぶかと言うことまで忌憚なく論議することも出来ました。

「共に学ぶ」仲間との「触発」が、さらなる自己成長に繋がるかと思います。
「学びて然る後、足らざるを知る」更に精進して頑張ります!


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ