9月13日 オッサン③
admin≫
2008/09/13 16:49:39
2008/09/13 16:49:39
今日は、朝から娘とマクドナルドに「朝マック」!最近は、忙しかったので
ずっと出っ放しで久々に娘との会話をしました。会話の中には、「へぇ~!」と
驚くようなことを話すようになって、少し見ない間の成長にビックリでした。
いつまでこうやって一緒に食べてくれるんだろう?と言う不安も・・・。。。
最近、ブログを見たよ!とか、見てるよ!って言ってくれる人が多いのですが、
ほとんどの人は、「あのオッサンの話は面白かった!」とか「あのオッサンって誰?」とか
真剣に書いている内容より、みんなは「あのオッサンの話」しか覚えていない・・・。
と言うことで、またまたあのオッサンの話を!
あのオッサンと久しぶり今週、北新地に行ったのですが、今回は「ネタ探し」ではなく、
オッサンの会社の人材育成に対して、色々と真剣に相談を受けてたからですが・・。
私から、何回も何回も「社長が自ら勉強せんとアカン!会社は変れへん!」と言ってた
のが、とうとう今週から、私もお世話になっている研修機関の「経営~塾」に参加した。
オッサンからは、終始その研修での話ばかりで、「社長!やっぱり経営は王道の経営
でないとアカンってことに気づきました!」ってことを真顔で言ってくれたのですが・・・。
この「やっぱり経営は王道の経営でないとアカン!」ってことを、割烹料理屋さんで
ご飯を食べていたのですが、カウンターの中の板前さん全員にも言っていた。料理を
運んでくる仲居さんにも、みんなに同じことを言っていた。その仲居さんの一人が
「私は、勉強不足で判らないんですが、王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれて、
そのオッサンは、「松茸の土瓶蒸しはあるか?」と、仲居さんは「はい。あります!」と
オッサンは、「じゃあ、土瓶蒸し!」と注文をした。仲居さんも私も「???」。。
話は、そこで終わって、その仲居さんが注文した土瓶蒸しを持ってきたときに、
「ところで、さっきの続きですが、王道の経営ってどんな経営なんですか?」と聞くと
そのオッサンは、今度は「じゃこご飯はあるか?」と、仲居さんは「はい。あります!」と
オッサンは、「じゃあ、じゃこご飯!」と注文をした。仲居さんも私も「???」。。
そして私に向かって、「じゃこご飯とお茶漬けはどっちが好きですか?」と聞いてきたりして
とうとう最後まで、仲居さんには、聞かれたことを答えなかった。
次の、店に行ったときにも、「経営は王道の経営でないとアカン!」と!また同じことを
横に座った女の子達にも、店のママさんにも言っていた。ママさんから「王道の経営って
どんな経営ですか?」と聞かれて、そのオッサンは、「ピーナッツはあるか?」と、
ママさんは「はい。あります!」とオッサンは、「じゃあ、ピーナッツ!」と注文をした。
ママさんも私も「???」。。ママさんから、「それで王道の経営ってどんな経営ですか?」
と聞かれて、そのオッサンは、私に向かって「ザ・ピーナッツって知ってはりますか?」と。
ママさんも私も「???」。。オッサンは、「私、昔ファンやったんですわ!」と・・・。。。
そこから、「ザ・ピーナッツ」は、双子やったけど姉より妹の方が良かった!とか。。。。
同じように、ママさんが座ってる間は、とうとう最後まで、聞かれたことを答えなかった。
そして、もう一軒飲みに行ったのですが、またまた、「経営は王道の経営でないとアカン!」と!
また同じことを横に座った女の子達にも、店のママさんにも言っていた。その店のママさんから
同じように「王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれた。今度はどんな返事を、その
オッサンはするのかと思ってたら、今度は「チョコレートはあるか?」と、ママさんは「はい。
あります!」とオッサンは、「じゃあ、チョコレート!」と注文をした。ママさんも私も「???」。。
当然またまた、ママさんから、「それで王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれて、
そのオッサンは、私に向かって「チョコレートは、グリコとロッテはどっちが好きですか?」と。
そして、今度もとうとう最後まで、聞かれたことを答えなかった。
店を出て、オッサンはかなり上機嫌で店の前からそのオッサンはタクシーに乗った。
そのオッサンをみんなで見送ってたのですが、そのオッサンは、タクシーの運転手に
向かって言っていた。「経営は王道の経営でないとアカン!」と!
ずっと出っ放しで久々に娘との会話をしました。会話の中には、「へぇ~!」と
驚くようなことを話すようになって、少し見ない間の成長にビックリでした。
いつまでこうやって一緒に食べてくれるんだろう?と言う不安も・・・。。。
最近、ブログを見たよ!とか、見てるよ!って言ってくれる人が多いのですが、
ほとんどの人は、「あのオッサンの話は面白かった!」とか「あのオッサンって誰?」とか
真剣に書いている内容より、みんなは「あのオッサンの話」しか覚えていない・・・。
と言うことで、またまたあのオッサンの話を!
あのオッサンと久しぶり今週、北新地に行ったのですが、今回は「ネタ探し」ではなく、
オッサンの会社の人材育成に対して、色々と真剣に相談を受けてたからですが・・。
私から、何回も何回も「社長が自ら勉強せんとアカン!会社は変れへん!」と言ってた
のが、とうとう今週から、私もお世話になっている研修機関の「経営~塾」に参加した。
オッサンからは、終始その研修での話ばかりで、「社長!やっぱり経営は王道の経営
でないとアカンってことに気づきました!」ってことを真顔で言ってくれたのですが・・・。
この「やっぱり経営は王道の経営でないとアカン!」ってことを、割烹料理屋さんで
ご飯を食べていたのですが、カウンターの中の板前さん全員にも言っていた。料理を
運んでくる仲居さんにも、みんなに同じことを言っていた。その仲居さんの一人が
「私は、勉強不足で判らないんですが、王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれて、
そのオッサンは、「松茸の土瓶蒸しはあるか?」と、仲居さんは「はい。あります!」と
オッサンは、「じゃあ、土瓶蒸し!」と注文をした。仲居さんも私も「???」。。
話は、そこで終わって、その仲居さんが注文した土瓶蒸しを持ってきたときに、
「ところで、さっきの続きですが、王道の経営ってどんな経営なんですか?」と聞くと
そのオッサンは、今度は「じゃこご飯はあるか?」と、仲居さんは「はい。あります!」と
オッサンは、「じゃあ、じゃこご飯!」と注文をした。仲居さんも私も「???」。。
そして私に向かって、「じゃこご飯とお茶漬けはどっちが好きですか?」と聞いてきたりして
とうとう最後まで、仲居さんには、聞かれたことを答えなかった。
次の、店に行ったときにも、「経営は王道の経営でないとアカン!」と!また同じことを
横に座った女の子達にも、店のママさんにも言っていた。ママさんから「王道の経営って
どんな経営ですか?」と聞かれて、そのオッサンは、「ピーナッツはあるか?」と、
ママさんは「はい。あります!」とオッサンは、「じゃあ、ピーナッツ!」と注文をした。
ママさんも私も「???」。。ママさんから、「それで王道の経営ってどんな経営ですか?」
と聞かれて、そのオッサンは、私に向かって「ザ・ピーナッツって知ってはりますか?」と。
ママさんも私も「???」。。オッサンは、「私、昔ファンやったんですわ!」と・・・。。。
そこから、「ザ・ピーナッツ」は、双子やったけど姉より妹の方が良かった!とか。。。。
同じように、ママさんが座ってる間は、とうとう最後まで、聞かれたことを答えなかった。
そして、もう一軒飲みに行ったのですが、またまた、「経営は王道の経営でないとアカン!」と!
また同じことを横に座った女の子達にも、店のママさんにも言っていた。その店のママさんから
同じように「王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれた。今度はどんな返事を、その
オッサンはするのかと思ってたら、今度は「チョコレートはあるか?」と、ママさんは「はい。
あります!」とオッサンは、「じゃあ、チョコレート!」と注文をした。ママさんも私も「???」。。
当然またまた、ママさんから、「それで王道の経営ってどんな経営ですか?」と聞かれて、
そのオッサンは、私に向かって「チョコレートは、グリコとロッテはどっちが好きですか?」と。
そして、今度もとうとう最後まで、聞かれたことを答えなかった。
店を出て、オッサンはかなり上機嫌で店の前からそのオッサンはタクシーに乗った。
そのオッサンをみんなで見送ってたのですが、そのオッサンは、タクシーの運転手に
向かって言っていた。「経営は王道の経営でないとアカン!」と!
スポンサーサイト