8月25日 金沢
admin≫
2008/08/25 23:56:18
2008/08/25 23:56:18
今日から石川県・金沢です。友人である㈱オーナーズの山本社長からの依頼にて、
今年の12月まで、月に一度、社内の勉強会のお手伝いをさせて頂いてます。
金沢駅に降りると、先月のような茹だるような暑さでなく、涼しささえ感じる。
到着後に、山本社長と先月金沢に来た際に業務の都合でお会いできなかった
喜多ハウジングの西谷専務とご面会させて頂き色々とお話させて頂きました。
先月、喜多社長とお会いした時に、色々と経営理念であったり、ビジョンであったりと
とても学びになるお話を聞かせて頂いたのですが、今回、西谷専務からも、社長の
念いがここまで浸透しているのかと驚くぐらい、「学ぶ」ことに対しての意識の高さに
敬服いたしました。教育基本指針として「人は教えても成長しない、人は自ら
学び始めた時から成長する」という方針に則って、「経常利益の10%を教育に
投資する」と明確に唱っておられます。やはり「良い会社」は、「教育」に対しての
「意義」を明確に持っておられて、そのことを社員さんたちも理解して納得されてます。
私自身もとても刺激を頂くことが出来ました。
その後、山本社長の会社にて、社内勉強会へ!
今回は、特に「営業」に関してお伝えさせていただきました。
上手な商品の薦め方・購買への導き方とは?
商品の良さの伝え方で売り上げが変わるのか?
商品説明の基本はアピールポイントを絞るとは?
クロージングのタイミングとは?
営業として「会社の顔」としての自覚 その為にすべきことは?
お客様は、自分、そして会社に対して何を求めているのか?
お客様に、サービスを行う上でどのような役割を果たしているのか?
どんな小さなことでもお客様の満足度を大きく左右するものは何か?
そして、自分の情報を整理する5つのポイントとしては
1.信頼されること
2.安心させる
3.目に見える
4.共感
5.タイミングの良さ
お客様は、上記の5つの要素からサービスクオリティを評価するということです。
5時間の長時間の勉強会でしたが、皆さん真剣に勉強されてました。
その後、山本社長と、昨年の営業研修の受講生だった中村社長と食事に!
地元の名店というか、隠れ家というか、要するに地元のオッちゃんとオバちゃんの
ご夫婦でされているという家庭料理の店に行きましたが、入った瞬間は、
「なんや~空いてるんやぁ~」と思ったのも束の間で、カウンター席には
「予約席」の札がすべて並んでいる。この店は、ご主人の料理の腕も抜群
なのですが、元クラブでナンバーワンだったのという奥さんとの掛合いが、
とても面白くてまるで夫婦漫才のように楽しめるとのことで、いつも満員御礼で
時には、店の外で待っている人までいるらしい。本当に料理は美味しかったです!
その後は、「片町」に!中村社長の行きつけのラウンジに行ったのですが、
この店は、「純和風」を売りにしていて、店内は和服姿の女性が多かったのですが、
驚いたことに、店の中でだいたいは、明らかに年上の方で和服姿なのが、店の
代表である「ママさん」と呼ばれる人なのですが、この店には、その「ママさん」が
誰かわからないぐらい、「ママさん」クラスの方が何人もいる。最初に席に座った方が
「ママさん」かと思ったのですが、「まだまだ新人です!」と・・。どうみても私より年上・・。
次に座った方がどうやら「ママさん」かと思ったら、「ママよりは先輩なんですが!」と。。
ようやく「ママさん」登場!ですが・・。失礼ながらお年を聞くとこの方が私と同じ年・・。。
「ママさん」曰く。「この店で、一番若いって言うか20代はあの子だけ!」って言っても、
見た感じは、「・・・・・・。。」。でもみんなスポーツクラブに言ってるらしいが、そのクラブは
地元の人は、「リハビリ施設」と呼んでいるらしい。。しかし、皆さん気持ちがとても若く
明るく元気でした。最後に、店を出るときには、「店の外の廊下の照明が明るいから」と
いう理由で見送りはしてもらえなかったが、「夜の金沢恐るべし・・」を実感しました。
今年の12月まで、月に一度、社内の勉強会のお手伝いをさせて頂いてます。
金沢駅に降りると、先月のような茹だるような暑さでなく、涼しささえ感じる。
到着後に、山本社長と先月金沢に来た際に業務の都合でお会いできなかった
喜多ハウジングの西谷専務とご面会させて頂き色々とお話させて頂きました。
先月、喜多社長とお会いした時に、色々と経営理念であったり、ビジョンであったりと
とても学びになるお話を聞かせて頂いたのですが、今回、西谷専務からも、社長の
念いがここまで浸透しているのかと驚くぐらい、「学ぶ」ことに対しての意識の高さに
敬服いたしました。教育基本指針として「人は教えても成長しない、人は自ら
学び始めた時から成長する」という方針に則って、「経常利益の10%を教育に
投資する」と明確に唱っておられます。やはり「良い会社」は、「教育」に対しての
「意義」を明確に持っておられて、そのことを社員さんたちも理解して納得されてます。
私自身もとても刺激を頂くことが出来ました。
その後、山本社長の会社にて、社内勉強会へ!
今回は、特に「営業」に関してお伝えさせていただきました。
上手な商品の薦め方・購買への導き方とは?
商品の良さの伝え方で売り上げが変わるのか?
商品説明の基本はアピールポイントを絞るとは?
クロージングのタイミングとは?
営業として「会社の顔」としての自覚 その為にすべきことは?
お客様は、自分、そして会社に対して何を求めているのか?
お客様に、サービスを行う上でどのような役割を果たしているのか?
どんな小さなことでもお客様の満足度を大きく左右するものは何か?
そして、自分の情報を整理する5つのポイントとしては
1.信頼されること
2.安心させる
3.目に見える
4.共感
5.タイミングの良さ
お客様は、上記の5つの要素からサービスクオリティを評価するということです。
5時間の長時間の勉強会でしたが、皆さん真剣に勉強されてました。
その後、山本社長と、昨年の営業研修の受講生だった中村社長と食事に!
地元の名店というか、隠れ家というか、要するに地元のオッちゃんとオバちゃんの
ご夫婦でされているという家庭料理の店に行きましたが、入った瞬間は、
「なんや~空いてるんやぁ~」と思ったのも束の間で、カウンター席には
「予約席」の札がすべて並んでいる。この店は、ご主人の料理の腕も抜群
なのですが、元クラブでナンバーワンだったのという奥さんとの掛合いが、
とても面白くてまるで夫婦漫才のように楽しめるとのことで、いつも満員御礼で
時には、店の外で待っている人までいるらしい。本当に料理は美味しかったです!
その後は、「片町」に!中村社長の行きつけのラウンジに行ったのですが、
この店は、「純和風」を売りにしていて、店内は和服姿の女性が多かったのですが、
驚いたことに、店の中でだいたいは、明らかに年上の方で和服姿なのが、店の
代表である「ママさん」と呼ばれる人なのですが、この店には、その「ママさん」が
誰かわからないぐらい、「ママさん」クラスの方が何人もいる。最初に席に座った方が
「ママさん」かと思ったのですが、「まだまだ新人です!」と・・。どうみても私より年上・・。
次に座った方がどうやら「ママさん」かと思ったら、「ママよりは先輩なんですが!」と。。
ようやく「ママさん」登場!ですが・・。失礼ながらお年を聞くとこの方が私と同じ年・・。。
「ママさん」曰く。「この店で、一番若いって言うか20代はあの子だけ!」って言っても、
見た感じは、「・・・・・・。。」。でもみんなスポーツクラブに言ってるらしいが、そのクラブは
地元の人は、「リハビリ施設」と呼んでいるらしい。。しかし、皆さん気持ちがとても若く
明るく元気でした。最後に、店を出るときには、「店の外の廊下の照明が明るいから」と
いう理由で見送りはしてもらえなかったが、「夜の金沢恐るべし・・」を実感しました。
スポンサーサイト