7月17日 長時間
admin≫
2008/07/17 22:36:07
2008/07/17 22:36:07
今日は、午前11時から弊社が所蔵する団体の会議でした。
私も理事なので午前11時~12時まで幹部会議。12時~2時30分は、昼食をとりながら理事会。
30分の休憩後に、3時~5時までが全員協議会。5時~6時30分までが需要開発委員会。と、
合計7時間連続で4つの会議でした。が…疲れましたぁ。
会議と言っても日本全国の所属している会社の実績報告や景気動向や原材料価格の推移など
報告事項が非常に時間がかかるし、各委員会があって、その活動実績の報告、今後の活動予定
などなどの報告が…。その他として、秋季懇親会と二年に一度開催される世界会議の参加要請。
今年の秋季懇親会は、北海道の登別温泉で一泊二日で、ゴルフ又は、観光コースもある。
参加費用は、10万円程度ですが、世界会議は、イタリア!会議のみのコースが、6泊8日で、
会議参加費用18万円を含めて飛行機がエコノミークラスで二人部屋ならだいたい一人55万円。
ビジネスクラスで一人部屋なら一人80万円。他のコースで観光コースも入ってる11泊13日なら、
ビジネスクラスで一人部屋なら、135万円!はぁ?って感じの費用だけど、前回はスペインで
開催された世界会議の時は、原材料の亜鉛の過去最高値の影響で参加者は、理事長、支部長が
仕方なく参加されたぐらいだったけど。現在、原材料の亜鉛の価格が当時の半分以下と言うことで、
値上げが順調で原材料の価格が下がっても、価格を据え置きにしている会社は、その差益がかなり
出てるので、今年は30名は既に参加の意思はあるらしい。特に、ご年配の方々はご夫婦で参加され
る方も少なくない。私は!と言うと、全行程食事付き、ガイド付き、移動はすべて貸し切り豪華サロン
バスのVIP扱いの超割高のそんな旅行は無駄!ってことで「不参加!」とお伝えしました!
ちなみに、ご夫婦でビジネスクラスの観光コースなら、だいたい総額250万円ぐらいらしいですぅ!
私の奥さんなら、行かなくていいからその半分の現金くれたら良い!と言うはずです!
業界動向としては、東日本支部(だいたい関東から北で北海道までが含まれる)は、関東圏の
建設関連の落ち込みがかなり昨年に比べてひどいようで、北海道地区も最低最悪の状況・・。
中部日本支部(東海地区で東は関東、西は近畿の間になる)も同様に景気が悪くなる一方。
西日本支部は、(近畿から、四国・山陽・山陰・九州沖縄ととても広範囲で会員企業も多い)
九州地区は、建設関係が悪く、電力関係の落ち込みも、ただ近畿地区だけは、「シャープ」
関連の受注が多く、昨年対比で唯一プラスになっていて、全国一生産量は多かったが、
もう、一段落と言った感じで今後の見通しは極めて暗いのが現状だが、原材料の価格が、
下降線をたどっているので、皆一同に表情は明るかった!!
会議終了後に、今回の管理者研修で担当している会社が会議会場から近いので、
電話をアポを取ったら、「是非今からでも来てください!お待ちしてます!」とのことで訪問。
社長と今後の方針等に関して、摺り合わせをしながら、受講生からの現状の認識と、
社長との認識のギャップを確認しながら、12月の研修終了時のイメージを聞き取りした。
この会社は、今回初めて人材育成の研修を導入した為に、社長が未受講であるが故に
研修に期待が大きすぎるのが難点である。そのあたりを受講生の現状のレベルも説明して、
あわてず、急がずを念頭に、人材育成には「長期視点」が必要であることにも理解して頂いた。
担当受講生も、社長と同席してずっと話を聞いていたので、その受講生にいきなり質問をした。
「組織成立の三要素を答えてみて!」と言うと、いきなりの質問に焦ったようで、「えぇぇぇぇぇ」と
と言う「えぇぇぇ」と言う言葉しか言わない状況だったので、「一喝」!受講生は「すみません!」と
明日から早速、朝礼等で学んできたことを皆さんに伝えることで自分自身も覚えるとのことを
約束してくれたが・・・。私は「また抜き打ちで訪問するから!」と脅し半分で伝えた。
気が付けば、午後10時前どうりでお腹もすいたはずです。
明日は、今日の会議メンバーとの懇親ゴルフコンペなので、
明日も暑そうなので晩御飯を食べて今日は早く寝ます!
私も理事なので午前11時~12時まで幹部会議。12時~2時30分は、昼食をとりながら理事会。
30分の休憩後に、3時~5時までが全員協議会。5時~6時30分までが需要開発委員会。と、
合計7時間連続で4つの会議でした。が…疲れましたぁ。
会議と言っても日本全国の所属している会社の実績報告や景気動向や原材料価格の推移など
報告事項が非常に時間がかかるし、各委員会があって、その活動実績の報告、今後の活動予定
などなどの報告が…。その他として、秋季懇親会と二年に一度開催される世界会議の参加要請。
今年の秋季懇親会は、北海道の登別温泉で一泊二日で、ゴルフ又は、観光コースもある。
参加費用は、10万円程度ですが、世界会議は、イタリア!会議のみのコースが、6泊8日で、
会議参加費用18万円を含めて飛行機がエコノミークラスで二人部屋ならだいたい一人55万円。
ビジネスクラスで一人部屋なら一人80万円。他のコースで観光コースも入ってる11泊13日なら、
ビジネスクラスで一人部屋なら、135万円!はぁ?って感じの費用だけど、前回はスペインで
開催された世界会議の時は、原材料の亜鉛の過去最高値の影響で参加者は、理事長、支部長が
仕方なく参加されたぐらいだったけど。現在、原材料の亜鉛の価格が当時の半分以下と言うことで、
値上げが順調で原材料の価格が下がっても、価格を据え置きにしている会社は、その差益がかなり
出てるので、今年は30名は既に参加の意思はあるらしい。特に、ご年配の方々はご夫婦で参加され
る方も少なくない。私は!と言うと、全行程食事付き、ガイド付き、移動はすべて貸し切り豪華サロン
バスのVIP扱いの超割高のそんな旅行は無駄!ってことで「不参加!」とお伝えしました!
ちなみに、ご夫婦でビジネスクラスの観光コースなら、だいたい総額250万円ぐらいらしいですぅ!
私の奥さんなら、行かなくていいからその半分の現金くれたら良い!と言うはずです!
業界動向としては、東日本支部(だいたい関東から北で北海道までが含まれる)は、関東圏の
建設関連の落ち込みがかなり昨年に比べてひどいようで、北海道地区も最低最悪の状況・・。
中部日本支部(東海地区で東は関東、西は近畿の間になる)も同様に景気が悪くなる一方。
西日本支部は、(近畿から、四国・山陽・山陰・九州沖縄ととても広範囲で会員企業も多い)
九州地区は、建設関係が悪く、電力関係の落ち込みも、ただ近畿地区だけは、「シャープ」
関連の受注が多く、昨年対比で唯一プラスになっていて、全国一生産量は多かったが、
もう、一段落と言った感じで今後の見通しは極めて暗いのが現状だが、原材料の価格が、
下降線をたどっているので、皆一同に表情は明るかった!!
会議終了後に、今回の管理者研修で担当している会社が会議会場から近いので、
電話をアポを取ったら、「是非今からでも来てください!お待ちしてます!」とのことで訪問。
社長と今後の方針等に関して、摺り合わせをしながら、受講生からの現状の認識と、
社長との認識のギャップを確認しながら、12月の研修終了時のイメージを聞き取りした。
この会社は、今回初めて人材育成の研修を導入した為に、社長が未受講であるが故に
研修に期待が大きすぎるのが難点である。そのあたりを受講生の現状のレベルも説明して、
あわてず、急がずを念頭に、人材育成には「長期視点」が必要であることにも理解して頂いた。
担当受講生も、社長と同席してずっと話を聞いていたので、その受講生にいきなり質問をした。
「組織成立の三要素を答えてみて!」と言うと、いきなりの質問に焦ったようで、「えぇぇぇぇぇ」と
と言う「えぇぇぇ」と言う言葉しか言わない状況だったので、「一喝」!受講生は「すみません!」と
明日から早速、朝礼等で学んできたことを皆さんに伝えることで自分自身も覚えるとのことを
約束してくれたが・・・。私は「また抜き打ちで訪問するから!」と脅し半分で伝えた。
気が付けば、午後10時前どうりでお腹もすいたはずです。
明日は、今日の会議メンバーとの懇親ゴルフコンペなので、
明日も暑そうなので晩御飯を食べて今日は早く寝ます!
スポンサーサイト