7月7日 七夕
admin≫
2008/07/07 13:38:19
2008/07/07 13:38:19
今日は、朝早くから出勤しました!
午後からは、南大阪の経営研究会の次年度会長選挙の開票日で、
私は、選挙管理委員会の顧問であり本選挙の監視役でもありますので、
開票に関しては、投票結果だけでなく、100%の投票率にも責任があります。
選挙管理委員会の委員長は、現 山本会長で、山本会長も二年前の開票日は
ドキドキハラハラされていたと思います。三人の会長候補にとって、今日という日は
とても朝から落ち着かずに、気になっていると思います。開票時間は、午後4時から!
前回の会長選挙の時は、選挙管理委員会のメンバーが誰も予想しなかったドラマが
ありました!さぁ!今回は、どんなドラマがあるのか楽しみです!!!
その後、夕方から明日から始まる「管理者研修」のディレクターミーティングへ!
今回は、「管理者研修」は、レベルが高くて大変!内容が難しい!宿題が多い!
毎回、テストがある!ディレクターが怖くて厳しい!等々、過去のご受講生からは、
研修を受講することで、日常業務に対して非常に効果は高いし、受講することで
かなりのスキルアップが出来ると理解はされているのですが、まだ受講されて
いない方達にとっては、前評判ばかりに翻弄されて、中々積極的にそのような
厳しい環境に自ら飛び込んで行くのは、若干の気後れはあるようです。
しかしながら、一生懸命に取り組まれた方の、努力は必ず報われます。
一昨年も昨年も、私の担当するご受講生が、全受講生中(200名以上)で、
トップの成績で修了されました。(自慢話みたいで大変申し訳ないのですが・・・
私が担当した過去10年間で、最優秀管理者賞受賞者は、6名!獲得率6割!
ついでに、もう一つ自慢させて頂ければ、担当のグループは7年連続で第一位!)
下記は、一昨年と昨年の最優秀管理者賞受賞者の担当させて頂いたご受講生の
方から頂いたコメントです。
6ヶ月間ありがとうございました!塾トップという目標も達成できた上
最優秀管理者賞まで頂け、最高の形で修了することができました。
これも島塾に入り、塾長や皆さんから的確なアドバイス、動機付けを頂けたこと、
また、責任感、協調性の高い塾メンバー全員がいたから出来たことだと思っています。
今後は各自で自社に落とし込んでいく訳ですが、同じ学びのメンバーとして協力しあって
「幸せ」に向かって前進していきましょう!今後共よろしくお願い致します!
ありがとうございました!
2006年度最優秀管理者賞 K谷さん
6ヶ月間ありがとうございました。
皆様にお会いできて、色々なことを学ばせていただきました。ありがとうございます。
現在の職場で、私自身、毎日の業務に追われて目標を見失ってしまうことが良く
あります。しかし、この管理者研修で理念・ビジョンの大切さ、そして全ての判断基準を
理念に照らして考えることがいかに大切か学ばせていただきました。会社から派遣して
いただき、勉強させて頂いた分、これから周りに対してプラスの影響が与えられる人間に
なれるよう、努力していきます。多くの事を学ばせていただき本当にありがとうございました。
島塾の一員として学ぶことができて本当に幸せでした。皆様に感謝いたします。
2007年度最優秀管理者賞 I 井さん
さあ!今年もどんなご受講生を担当させて頂けるかも楽しみです!
そして、今日の夜は「七夕」ですが、短冊に書く願いは、
「今年も担当のグループが8年連続で第一位になりますように!」
そして、もう一つは「三年連続で7人目の最優秀管理者賞受賞!」
神頼みだけでなく私自身も今年の12月までの6ヶ月間の長丁場ですが、
まずは明日からの第1講の三日間全力で頑張ります!
午後からは、南大阪の経営研究会の次年度会長選挙の開票日で、
私は、選挙管理委員会の顧問であり本選挙の監視役でもありますので、
開票に関しては、投票結果だけでなく、100%の投票率にも責任があります。
選挙管理委員会の委員長は、現 山本会長で、山本会長も二年前の開票日は
ドキドキハラハラされていたと思います。三人の会長候補にとって、今日という日は
とても朝から落ち着かずに、気になっていると思います。開票時間は、午後4時から!
前回の会長選挙の時は、選挙管理委員会のメンバーが誰も予想しなかったドラマが
ありました!さぁ!今回は、どんなドラマがあるのか楽しみです!!!
その後、夕方から明日から始まる「管理者研修」のディレクターミーティングへ!
今回は、「管理者研修」は、レベルが高くて大変!内容が難しい!宿題が多い!
毎回、テストがある!ディレクターが怖くて厳しい!等々、過去のご受講生からは、
研修を受講することで、日常業務に対して非常に効果は高いし、受講することで
かなりのスキルアップが出来ると理解はされているのですが、まだ受講されて
いない方達にとっては、前評判ばかりに翻弄されて、中々積極的にそのような
厳しい環境に自ら飛び込んで行くのは、若干の気後れはあるようです。
しかしながら、一生懸命に取り組まれた方の、努力は必ず報われます。
一昨年も昨年も、私の担当するご受講生が、全受講生中(200名以上)で、
トップの成績で修了されました。(自慢話みたいで大変申し訳ないのですが・・・
私が担当した過去10年間で、最優秀管理者賞受賞者は、6名!獲得率6割!
ついでに、もう一つ自慢させて頂ければ、担当のグループは7年連続で第一位!)
下記は、一昨年と昨年の最優秀管理者賞受賞者の担当させて頂いたご受講生の
方から頂いたコメントです。
6ヶ月間ありがとうございました!塾トップという目標も達成できた上
最優秀管理者賞まで頂け、最高の形で修了することができました。
これも島塾に入り、塾長や皆さんから的確なアドバイス、動機付けを頂けたこと、
また、責任感、協調性の高い塾メンバー全員がいたから出来たことだと思っています。
今後は各自で自社に落とし込んでいく訳ですが、同じ学びのメンバーとして協力しあって
「幸せ」に向かって前進していきましょう!今後共よろしくお願い致します!
ありがとうございました!
2006年度最優秀管理者賞 K谷さん
6ヶ月間ありがとうございました。
皆様にお会いできて、色々なことを学ばせていただきました。ありがとうございます。
現在の職場で、私自身、毎日の業務に追われて目標を見失ってしまうことが良く
あります。しかし、この管理者研修で理念・ビジョンの大切さ、そして全ての判断基準を
理念に照らして考えることがいかに大切か学ばせていただきました。会社から派遣して
いただき、勉強させて頂いた分、これから周りに対してプラスの影響が与えられる人間に
なれるよう、努力していきます。多くの事を学ばせていただき本当にありがとうございました。
島塾の一員として学ぶことができて本当に幸せでした。皆様に感謝いたします。
2007年度最優秀管理者賞 I 井さん
さあ!今年もどんなご受講生を担当させて頂けるかも楽しみです!
そして、今日の夜は「七夕」ですが、短冊に書く願いは、
「今年も担当のグループが8年連続で第一位になりますように!」
そして、もう一つは「三年連続で7人目の最優秀管理者賞受賞!」
神頼みだけでなく私自身も今年の12月までの6ヶ月間の長丁場ですが、
まずは明日からの第1講の三日間全力で頑張ります!
スポンサーサイト