7月 3日 営業研修②-2
admin≫
2008/07/03 23:59:59
2008/07/03 23:59:59
今日は、営業研修2日目。朝からスタッフだけでの「13の徳目」の「朝礼」。
朝から、大きな声を出すとやはりテンションも上がり元気も出ます!
午前中は、担当するご受講生の中から4名の方がこの一ヶ月間の行動を
発表されました。さすがに今回、皆さんの前で発表されるとのことで、
前講で設定された実践行動計画の目標に関しては、すべて達成されてました。
イーゼル用紙に、書いて発表するのですが、それぞれの想いのこもった内容に
どのような行動をされたのかが一目瞭然です!
講義が始まって冒頭に「挨拶訓練」。それぞれが会場内を所狭しと動き回り
初対面の方とは、名刺交換も!最初は、声も小さかったのですが、周囲に
触発されて、だんだん大きな声になり笑顔も!
今回の講義は、いつもの堀田講師ではなく後藤講師!かなり緊張されていて
私たちにも「出来るだけ目は合わさないようにします!」と早々に牽制球!!
しかしながら、非常にわかりやすく元気いっぱいの講義でした。
午後からは、昨日同様に私たちスタッフが自分自身の体験談をお話させて頂くのですが、
今日は、南大阪の経営研究会の鈴木リーダーシップ副委員長であり昨年の全国ディベート
大会の南大阪の代表選手(結果は、残念ながら準優勝でした・・・。)でしたし、
前日の夜もホテルの部屋で「原稿作り」されていたようなので、気合も十分です!
鈴木リーダーシップ副委員長は、美容室を多店舗展開されていて、人財育成にも
非常に力を入れていて、大変厳しい業界ではあるのですが、堅実に業績を伸ばされ
来週から始まる管理者研修にもスタッフとして参加される期待の大型新人です!
お話は、創業当時からのご苦労など、短い時間の中には盛りだくさんの内容が、
最後の締めは、次講に同様に皆さんにお話させて頂くスタッフの前フリまで!
やはり、サービス業であることを自覚されてますので、最後まで楽しませることを
忘れないとても良いお話でした。私は、毎年最終講の最後を担当しているのですが、
皆さん方がとても良いお話をされるので、段々とプレッシャ-が・・・。。。
その後は、次講までの行動計画の発表。
その行動計画を実践する為のポイントは、やはり「計画に追われる」のでなく
「計画を先に先に追いかける」ということです。
販売実績をコンスタントに向上させるためには、目標を早め早めにクリアする必要があります。
最も確実な方法は、「計画に追われる」感覚の仕事の進め方を改め、「計画を先に先に追い
かける」というやり方をするように意識を変えることです。この意識面の改革が何よりも大切です。
そして、重要なことは「優先順位」(プライオリティ)です。
要するに今日やるべきことを後回しにするな!と言うことです。毎日の行動は、ただやればいいと
いうものではありません。必ず今日中に済ませなければならないことを優先させる。
「明日に回してもよいこと」を今日必ずやるなとはいわないが、そのために「今日やるべきこと」が
後回しになるようでは意味が無い。1日24時間しかないと言うことを増やすことはできない。となれ
ば、成果を早く上げるには、行動の効率をアップさせる以外に方法はない。そのためにどうすべきか。1つの行動で2つないしは3つの目的が同時に達成できるように、より効果的に、より効率的に
行動を工夫することも重要です。
営業研修は、実質3ヶ月と言う短期決戦!目標達成のカギは「実践!実践!また実践!」
「やってやれないことはない!やらずにできることはない!」 次講も楽しみです!!!
朝から、大きな声を出すとやはりテンションも上がり元気も出ます!
午前中は、担当するご受講生の中から4名の方がこの一ヶ月間の行動を
発表されました。さすがに今回、皆さんの前で発表されるとのことで、
前講で設定された実践行動計画の目標に関しては、すべて達成されてました。
イーゼル用紙に、書いて発表するのですが、それぞれの想いのこもった内容に
どのような行動をされたのかが一目瞭然です!
講義が始まって冒頭に「挨拶訓練」。それぞれが会場内を所狭しと動き回り
初対面の方とは、名刺交換も!最初は、声も小さかったのですが、周囲に
触発されて、だんだん大きな声になり笑顔も!
今回の講義は、いつもの堀田講師ではなく後藤講師!かなり緊張されていて
私たちにも「出来るだけ目は合わさないようにします!」と早々に牽制球!!
しかしながら、非常にわかりやすく元気いっぱいの講義でした。
午後からは、昨日同様に私たちスタッフが自分自身の体験談をお話させて頂くのですが、
今日は、南大阪の経営研究会の鈴木リーダーシップ副委員長であり昨年の全国ディベート
大会の南大阪の代表選手(結果は、残念ながら準優勝でした・・・。)でしたし、
前日の夜もホテルの部屋で「原稿作り」されていたようなので、気合も十分です!
鈴木リーダーシップ副委員長は、美容室を多店舗展開されていて、人財育成にも
非常に力を入れていて、大変厳しい業界ではあるのですが、堅実に業績を伸ばされ
来週から始まる管理者研修にもスタッフとして参加される期待の大型新人です!
お話は、創業当時からのご苦労など、短い時間の中には盛りだくさんの内容が、
最後の締めは、次講に同様に皆さんにお話させて頂くスタッフの前フリまで!
やはり、サービス業であることを自覚されてますので、最後まで楽しませることを
忘れないとても良いお話でした。私は、毎年最終講の最後を担当しているのですが、
皆さん方がとても良いお話をされるので、段々とプレッシャ-が・・・。。。
その後は、次講までの行動計画の発表。
その行動計画を実践する為のポイントは、やはり「計画に追われる」のでなく
「計画を先に先に追いかける」ということです。
販売実績をコンスタントに向上させるためには、目標を早め早めにクリアする必要があります。
最も確実な方法は、「計画に追われる」感覚の仕事の進め方を改め、「計画を先に先に追い
かける」というやり方をするように意識を変えることです。この意識面の改革が何よりも大切です。
そして、重要なことは「優先順位」(プライオリティ)です。
要するに今日やるべきことを後回しにするな!と言うことです。毎日の行動は、ただやればいいと
いうものではありません。必ず今日中に済ませなければならないことを優先させる。
「明日に回してもよいこと」を今日必ずやるなとはいわないが、そのために「今日やるべきこと」が
後回しになるようでは意味が無い。1日24時間しかないと言うことを増やすことはできない。となれ
ば、成果を早く上げるには、行動の効率をアップさせる以外に方法はない。そのためにどうすべきか。1つの行動で2つないしは3つの目的が同時に達成できるように、より効果的に、より効率的に
行動を工夫することも重要です。
営業研修は、実質3ヶ月と言う短期決戦!目標達成のカギは「実践!実践!また実践!」
「やってやれないことはない!やらずにできることはない!」 次講も楽しみです!!!
スポンサーサイト