7月 2日 営業研修②-1
admin≫
2008/07/02 23:59:59
2008/07/02 23:59:59
今日から、二日間は営業研修第2講の二日間が始まります。
午前中は、各課の課長から一期の期間中の各設定した目標に対しての
進捗報告がありましたが。やはり、外部環境の悪化ということでほとんどの
課では、「売上」に関して「未達成」となってました。しかしながら、順調に
業績を伸ばされている企業もあり、すべてが外部環境が原因ではないと
いうことも実感しました。「外部環境に左右されない、内部環境を創る」という
弊社の取り組みも徐々に社内で浸透してきてますが、まだまだ厳しいです。
一日目の研修では、「販売実習」という形で、自社の商品を持ってきて頂いて、
実際のお客様が目の前にいると想定して、売り込みのプレゼンテーションを
全員に一人10分間やって頂きました。
販売方法は、各自様々で「カタログ」のみのやり方や、「電動アシスト自転車」を
わざわざ自社からトラックで持ち込んで来て、かなり前向きな方も!
南大阪の経営研究会の松木副会長も、この研修にスタッフとして一緒に参加
されてるのですが、その松木副会長が奥さんからこの、「電動アシスト自転車」の
購入をお願いされているらしくて、かなり興味深く聞いておられました。
研修終了後には、松木副会長からそのご受講生に声を掛けられて、
「もう、店頭に飾ってあった中古品みたいなものやから、いくらか値引きするなら
このまま、また会社に持って帰らなくてもいますぐ引き取ってあげるよ!」と
そのご受講生は、顔を引きつらせて一言「値引きは勘弁して下さい・・。」と・・。
その松木副会長が、今回ご受講生の皆さんにご自身の創業当時のお話を
されました。非常に中身の濃いお話に、ご受講生の方達の中にはメモを取る方も
たくさんおられて、若い社員さんたちには非常に学びの多いお話だったと思います。
このように、私たちスタッフが自分自身の体験談をお話させて頂くのですが、
明日は、南大阪の経営研究会の鈴木リーダーシップ副委員長がされますが、
自社でも社員研修の講師を自らされたり、昨年の全国ディベート大会の南大阪の
代表選手だったので、プレゼンテーションは慣れたものかと思いますので楽しみです。
研修終了後は、「居酒屋の青春」と銘打ってご受講生の方達と懇親会でした。
前講は、皆さんかなり緊張されてましたが、二回目ということで、かなり打ち解け
られていて、非常に活発な意見交換もされて有意義な時間でした。私達にとっては
正直、ご受講生の方達からの質問等で、ほとんど食べたり、飲んだり出来ずに、
ウーロン茶を飲みながらの二時間で、かなりキツイのですが、私たちにとっては
社員さんたちの日常の職場で感じていることを忌憚なくきけるので、大きな学びと
気づきの時間です。
その後は、スタッフだけで場所を替えての「ミーティング」!ここでも色々と学びが!
最後は、ホテルの大浴場で「サウナ」で! 明日も頑張ります!!
午前中は、各課の課長から一期の期間中の各設定した目標に対しての
進捗報告がありましたが。やはり、外部環境の悪化ということでほとんどの
課では、「売上」に関して「未達成」となってました。しかしながら、順調に
業績を伸ばされている企業もあり、すべてが外部環境が原因ではないと
いうことも実感しました。「外部環境に左右されない、内部環境を創る」という
弊社の取り組みも徐々に社内で浸透してきてますが、まだまだ厳しいです。
一日目の研修では、「販売実習」という形で、自社の商品を持ってきて頂いて、
実際のお客様が目の前にいると想定して、売り込みのプレゼンテーションを
全員に一人10分間やって頂きました。
販売方法は、各自様々で「カタログ」のみのやり方や、「電動アシスト自転車」を
わざわざ自社からトラックで持ち込んで来て、かなり前向きな方も!
南大阪の経営研究会の松木副会長も、この研修にスタッフとして一緒に参加
されてるのですが、その松木副会長が奥さんからこの、「電動アシスト自転車」の
購入をお願いされているらしくて、かなり興味深く聞いておられました。
研修終了後には、松木副会長からそのご受講生に声を掛けられて、
「もう、店頭に飾ってあった中古品みたいなものやから、いくらか値引きするなら
このまま、また会社に持って帰らなくてもいますぐ引き取ってあげるよ!」と
そのご受講生は、顔を引きつらせて一言「値引きは勘弁して下さい・・。」と・・。
その松木副会長が、今回ご受講生の皆さんにご自身の創業当時のお話を
されました。非常に中身の濃いお話に、ご受講生の方達の中にはメモを取る方も
たくさんおられて、若い社員さんたちには非常に学びの多いお話だったと思います。
このように、私たちスタッフが自分自身の体験談をお話させて頂くのですが、
明日は、南大阪の経営研究会の鈴木リーダーシップ副委員長がされますが、
自社でも社員研修の講師を自らされたり、昨年の全国ディベート大会の南大阪の
代表選手だったので、プレゼンテーションは慣れたものかと思いますので楽しみです。
研修終了後は、「居酒屋の青春」と銘打ってご受講生の方達と懇親会でした。
前講は、皆さんかなり緊張されてましたが、二回目ということで、かなり打ち解け
られていて、非常に活発な意見交換もされて有意義な時間でした。私達にとっては
正直、ご受講生の方達からの質問等で、ほとんど食べたり、飲んだり出来ずに、
ウーロン茶を飲みながらの二時間で、かなりキツイのですが、私たちにとっては
社員さんたちの日常の職場で感じていることを忌憚なくきけるので、大きな学びと
気づきの時間です。
その後は、スタッフだけで場所を替えての「ミーティング」!ここでも色々と学びが!
最後は、ホテルの大浴場で「サウナ」で! 明日も頑張ります!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
島チーフへ
研修2日間お疲れさまでした。
1期の実績報告では外部環境の影響で、売上に関して未達成が多かったですね。
しかし外部環境の悪いなか売上を達成されている会社もあり、すべてが外部環境が原因ではないということも良く解りました。
島さんが言われるように、外部環境のせいにするのではなく外部環境に左右されない、内部環境を創るようにしていかないといけないですね。
また受講生に対して値交渉は見事!失敗に終わりましたので、受講生の上司に交渉してみます。
研修2日間お疲れさまでした。
1期の実績報告では外部環境の影響で、売上に関して未達成が多かったですね。
しかし外部環境の悪いなか売上を達成されている会社もあり、すべてが外部環境が原因ではないということも良く解りました。
島さんが言われるように、外部環境のせいにするのではなく外部環境に左右されない、内部環境を創るようにしていかないといけないですね。
また受講生に対して値交渉は見事!失敗に終わりましたので、受講生の上司に交渉してみます。
島サポーターへ
いつも温かいサポートとまるで現場を見ているかのような心のこもったアドバイスを頂きまして、大変ありがたく感じております。
島サポーターの担当の課に所属できていることがうれしいです。
今までのガムシャラを控えめにして今、いらっしゃる顧客様に対してのアプローチや新規様へのアプローチも考えて行動し、売上目標未達成は避けて通りたいところです。自転車業界ではガソリン価格の高騰もあり、追い風のようにも感じますが、未だにこれ!といった確信に迫るものを見つけ出せずにいますが、その中でも電動自転車の販売に力を入れていこうと思っております。
高額商品の販売に関して何かアドバイス頂けますでしょうか?
松木サポーターへ
完全なる適正売価ですよ!
次講、次次講とチャンスです!ご希望とあらば再度持ち込ませて頂きます!!
「乗ってるだけでステータス」の電動車へ
この機会に是非!お待ちしております。
いつも温かいサポートとまるで現場を見ているかのような心のこもったアドバイスを頂きまして、大変ありがたく感じております。
島サポーターの担当の課に所属できていることがうれしいです。
今までのガムシャラを控えめにして今、いらっしゃる顧客様に対してのアプローチや新規様へのアプローチも考えて行動し、売上目標未達成は避けて通りたいところです。自転車業界ではガソリン価格の高騰もあり、追い風のようにも感じますが、未だにこれ!といった確信に迫るものを見つけ出せずにいますが、その中でも電動自転車の販売に力を入れていこうと思っております。
高額商品の販売に関して何かアドバイス頂けますでしょうか?
松木サポーターへ
完全なる適正売価ですよ!
次講、次次講とチャンスです!ご希望とあらば再度持ち込ませて頂きます!!
「乗ってるだけでステータス」の電動車へ
この機会に是非!お待ちしております。
この記事へコメントする