fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

6月 5日 沖縄2 

沖縄11
メイン会場の前の「トロピカルビーチ」は、もう真夏です!

沖縄7
今回の大会会場の「沖縄コンベンションセンター」です。
この沖縄コンベンションセンターのユニークな建物は、「空」「海」「洞」をデザインのモチーフとして、
「空」は、鳥や太陽でもあり、「海」はその中に棲む生物たちであり、「洞」は人々です。
沖縄の強い陽射しを大鳥が羽を広げることにより遮り、その下に人々が集います。がテーマです。

沖縄8

沖縄10


一日目

6月5日(木) 8時00分   本部役員会議 活性化委員会 経営発表大会委員会

       10時00分 本部理事会

13時00分 開会式

13時20分 基調講演 I 沖縄の昨日、今日、そして未来【島人の肝心】
崎原 真弓 氏  美ら島(ちゅらしま)観光 バスガイド

座右の銘誠(まくとぅ)そけー  なんくる ないさ 真心を持ってすれば、自ずと道は開かれる
うちなーの文化、肝心(ちむぐくる)を伝えていく「カリスマ・スーパーガイド」として型破りの
独自スタイルで歌、三線、舞踊、空手、オバーが語るうちなーの歴史など、自作自演の
一人芝居を披露し、その活動が県内外から注目され、学校、自治会、老人会、デイ・サービス、
中小企業団体など、各種団体から切望され、平和、分科講演活動を行っている。 あらゆる
イベントにおいて、司会進行やアトラクションなど、「イチャリバ兄弟、うとぅすい(老人)や宝、
命どぅ宝、誠(まくとぅ)ソーケーなんくるないさ、」をモットーとし、先人たちが望んできたうちなーの
肝心を発信していく架け橋として活動を広げている。
沖縄県内外から観光客や関係団体から高い評価を得ている。

15時10分 基調講演 II 自立を支えた一念とヴィジョン【サンゴ礁の再生】
金城 浩二氏 海の種 代表取締役  業種:海への還元代行業

 NPO法人アクアブラネット理事 座右の銘:サンゴ礁を次の世代へ
沖縄の海を守るため独学でサンゴの移植に取り組む。海中生物の養殖などを行う「海の種」の代表
を務める傍ら、沖縄近海の沖合いでのサンゴの移植をはじめとした普及啓発活動で、環境保護意識
の向上に努めたことが評価され、日本青年会議所の「国民栄誉賞・人間力大賞2007」グランプリに
輝く。併せて内閣総理大臣奨励賞、環境大臣奨励賞も受賞。

17時00分 基調講演 III 真の"じりつ"を目指す人財育成
上原 義雄 氏  那覇鋼材株式会社 代表取締役会長

座右の銘:人の心をもてあそべば徳を失う。物をもてあそべば志を失う。
少年期は終戦の混乱期に、米軍のハウスボーイ等のアルバイトで生計を立て、19歳に建築資材の
販売の仕事に専念する。25歳の独立計画の矢先に、右足を切断する大事故に会い死線をさまよい
ながらも、入院中のベットの上で自分の50年の人生設計を創り「自分は商売人になるんだ」と決意
する。昭和46年に那覇鋼材株式会社を設立して、今まで蓄積して苦労と経験を基に経営手腕に振
るい、現在の年商百億円の那覇鋼材グループを築き上げる。理念経営を柱に人材育成にも力を入
れ、入社10年でマイホームの自己資金をつくることとするユニークな採用条件を設定して、社員の
人生目標を実践する経営を行っている。著書の中で自分の体験を通して氏は言う。
人間は学業が優秀でなくても、それぞれの能力、才能がある。その良さを如何に引き出すかが
トップになる人の必須条件である。更に、世の中の成功者とは、自分自身で目標を示した志を
成就した時に成功者と言える。たとえ小さくても成功者というのは、自分がなりたいものを最高の
ものに仕上げることが成功者でしょう。経営理念のない経営者はいつかは溶けてなくなる。
会社経営は単なる金儲けではない。経営者は常に自分の体を張って、自分の会社の社員と
家族を守るもの。

20時00分 懇親会 リザンシーパーク谷茶ベイホテル

20時00分 経営相談

その後は、リザンシーパーク谷茶ベイホテル に移動して「大懇親会」

沖縄12

沖縄13
琉球民謡につられて三味線片手に、こんな人も↑(この人は、地元の方ではありません・・)

南大阪と北大阪のメンバーでの南北合同懇親会では、全員が「かりゆしウェアー」で
泡盛を飲みながら、カラオケでは前日を上回る大盛り上がり!

沖縄のことわざで、「あしびぬ ちゅらさ にんじゅぬ すなわい」がある。
標準語では「遊びの 美しさは 人数の 備わり」で、意味は
遊びが楽しいのは、大勢の人が集まっている時だという事。
(人数がそろわないとムードもでない) なるほど!納得!!

沖縄14

沖縄15
沖縄の人は、仕事が終わってから家に帰ってご飯を食べてお風呂に入って、それから夜の街に
飲みに繰り出すのが当たり前との事で、ほとんどのお店は明け方近く開いてます!
南国独特の陽気さに飲まれ、泡盛に飲まれて、何人かは、三次会!四次会へ!!


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ