6月 4日 沖縄1
admin≫
2008/06/04 23:59:59
2008/06/04 23:59:59
明日から始まる第14回 日創研経営研究会全国大会 in 沖縄への参加の為、今日から沖縄です!
他の会員さん達は、明日の午前便にて沖縄入りですが、私たちは明日早朝からの会議出席の為、
前日から沖縄へ!

沖縄と言えば「シーサー」 シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、
村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招き
などの意味を持つ。

晩ご飯まで時間があったので「首里城」見学に!
「首里城」は、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)で、戦前は正殿などが国宝で
あったが、1945年の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物
の基礎などの一部が残っている。

日本の城とは異なり、首里城は中国の城の影響を大きく受けている。門や各種の建築物は漆で
朱塗りされており、屋根瓦には初期は高麗瓦、後に赤瓦が使われ、各部の装飾には国王の象徴で
ある龍が多用された。また、戦乱のない琉球王朝時代に再建されていることもあり、軍事目的よりも
政治の中心地としての役割を中心にして設計されている。城郭は他のグスク同様、琉球石灰岩で
積み上げられている。
晩ご飯は、那覇市内の「料亭 那覇」にて!
古い沖縄の料亭を感じさせる造りの建物で、玄関では琉球着物の仲井さんが出迎えをしてくれて、
料理は古い琉球料理と特産の野菜やお肉、近海の魚などが合わさった宴会用コースメニューで、
味は(個人差がありますが)やや大味な感じがしました。全館個室で琉球ショーやカラオケもあり、
一席¥1000と超安値で琉球ムードを演出してくれました。





コンパニオンさんと、琉球民謡を歌ったり、手拍子する上機嫌の二人の美容室経営者!
その後、コンパニオンさんの案内で那覇市内の松山へ!明日の懇親会の二次会会場の下見に
初めて入ったお店で、同じ会の「宇都宮」の方達と偶然遭遇!その後、夜の便で到着した
北大阪のメンバーと合流! 沖縄の夜は初日から大盛り上がりに!
明日は、早朝からの会議の為、ホテルに帰って就寝! 明日から頑張って学びます!
明日からの大会は、地元の新聞でも取り上げられていました!



今日から5日間宿泊の「ナハナホテル&スパ」です!
他の会員さん達は、明日の午前便にて沖縄入りですが、私たちは明日早朝からの会議出席の為、
前日から沖縄へ!

沖縄と言えば「シーサー」 シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、
村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招き
などの意味を持つ。

晩ご飯まで時間があったので「首里城」見学に!
「首里城」は、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)で、戦前は正殿などが国宝で
あったが、1945年の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物
の基礎などの一部が残っている。

日本の城とは異なり、首里城は中国の城の影響を大きく受けている。門や各種の建築物は漆で
朱塗りされており、屋根瓦には初期は高麗瓦、後に赤瓦が使われ、各部の装飾には国王の象徴で
ある龍が多用された。また、戦乱のない琉球王朝時代に再建されていることもあり、軍事目的よりも
政治の中心地としての役割を中心にして設計されている。城郭は他のグスク同様、琉球石灰岩で
積み上げられている。
晩ご飯は、那覇市内の「料亭 那覇」にて!
古い沖縄の料亭を感じさせる造りの建物で、玄関では琉球着物の仲井さんが出迎えをしてくれて、
料理は古い琉球料理と特産の野菜やお肉、近海の魚などが合わさった宴会用コースメニューで、
味は(個人差がありますが)やや大味な感じがしました。全館個室で琉球ショーやカラオケもあり、
一席¥1000と超安値で琉球ムードを演出してくれました。





コンパニオンさんと、琉球民謡を歌ったり、手拍子する上機嫌の二人の美容室経営者!
その後、コンパニオンさんの案内で那覇市内の松山へ!明日の懇親会の二次会会場の下見に
初めて入ったお店で、同じ会の「宇都宮」の方達と偶然遭遇!その後、夜の便で到着した
北大阪のメンバーと合流! 沖縄の夜は初日から大盛り上がりに!
明日は、早朝からの会議の為、ホテルに帰って就寝! 明日から頑張って学びます!
明日からの大会は、地元の新聞でも取り上げられていました!



今日から5日間宿泊の「ナハナホテル&スパ」です!
スポンサーサイト