fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 8月12日 大阪名物 

お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが、今日からピークを迎え、
各地の高速道路では早朝から30キロを超える激しい渋滞となっています。また新幹線や
空の便も一日中混雑する見通しです。

今年は、節電対策として長めの夏休みを設定している企業も多いみたいですね。
お盆といえば、切っても切り離せないのが高速道路の渋滞。日本道路交通情報センターの
渋滞予測で下り線のピークである12日の渋滞をチェックしてみると、渋滞発生時間帯を
調べてみるとある共通点が浮かび上がります。ほとんどの渋滞発生ヵ所で渋滞が予測される
時間が朝6時以降、そして半分くらいは昼過ぎには解消し、長くても夜8時くらいまでとなっています。
そこから導き出される結論は、どうしてもピーク日に移動しなければならない場合は、早朝までに
目的地に到着、もしくは夜になってから出発。通勤ラッシュを避けて会社に行けば満員電車に
乗らなくても済むという理論です。

JR西日本によると、新大阪駅を午前9時すぎに出発した博多行き「のぞみ5号」が
乗車率150%となったのを最高に、山陽新幹線は70-140%と混雑した。
JR九州によると、博多駅では3月に全線開通した九州新幹線が人気。この日は、
午後3時すぎに発車した鹿児島中央行き「さくら419号」が乗車率116%だった。

このように民族大移動ではないですが、やはりそれぞれ帰省だけでなく旅行もあるようです。
この「帰省」か「旅行」かを見極めるのは手に持っているものでわかるのではないか思います。
要するに「大阪の手土産」を持っているかどうかですね!

大阪の名物と言えば、粉もんがありますが、私が東京に行くときなどによく見かけるのが
「551」の文字で有名な「蓬莱の豚まん」です。以前は、この豚まんの匂いが新幹線の
車内に漂っていることが多かったのですが、最近は「冷凍」されているので、匂いがするときは
車内でお弁当代わりに食べている人がいるときぐらいですが、食欲がそそられる匂いです。

美味しいものがたくさんあり、「天下の台所」や「食い倒れ」と呼ばれる大阪。
「大阪で美味しい店は?」と聞かれたら、おすすめの店が多すぎて困るのだが、
「大阪のお土産は何が良い?」と聞かれると私として「蓬莱の豚まん」を薦めてしまう。

友人のチーズ―ケーキ屋さんの社長が以前から「ライバルは豚まん」と言われているほど
おみやげに勝って行かれる方が多いようで、実は私も出張などで新大阪駅を利用するときは
必ず駅でチーズケーキではなく「豚まん」を買って帰ります。小腹がすいた時にはちょうど良くて
たまにチーズケーキを買ったりするときは豚まんと両方買っています。。

東京よりも大阪(含む関西)の方が、種類やバリエーションもそうなんですが、お土産の
バイタリティは圧倒的に強いんじゃないかと思います。毎度のことながら駅で見たりする
種類に「すごい!」と感心します。これでもかというくらいの勢いで買わせようとしてきます。

吉本系の濃いものから、粉もんのコテコテ系から、ちょっとお洒落なものもあったり、京都の
上品なものもこっそり主張していたり、神戸のあか抜けたものもあったり。他人に配るような
お土産ももちろんなのですが、自宅用に買いたくなるものがすごく増えていると思います。

私の今イチオシは、「千鳥饅頭」で有名な千鳥屋で販売しているのが「みたらし小餅」
(1箱12個入 税込650円)。「みたらし団子」といえば、串刺しになった丸餅に、甘だれが
かかっているものが一般的ですが、千鳥屋のみたらし小餅は「丸餅の中に甘だれが入っている」という
常識を覆すみたらし団子です。東京へ行くときのおみやげとしてでなく中国の研修生たちが
帰国する際におみやげとして渡したり上海に行くときに渡したりするととても喜ばれたりします。

ひとくちサイズでほおばると、プチッとお餅がはじけて、甘口醤油のたれがとろーりと口の中に
広がります。甘だれが餅の外にかかっているのと、餅の中に入っているだけの違いなのですが、
いままでのみたらしとは全く違う風味で、はじめて食べたときは、「うまいなぁ!これは!」と
また従来のみたらし団子のように、甘だれがこぼれて手が汚れたり、服を汚すといったことも
ありません。まさにアイデア商品で、実際に実用新案出願中とか。現実的かつ合理主義の
大阪人らしい和菓子としてオススメです。(冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです!)

              s6.jpg

s7.jpg



スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
15674位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
2779位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ