fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 7月20日 家電業界 

パナソニック(株)は、2011年4月1日から6月30日期間の第1四半期連結決算を発表した。
計上された売上高は1兆9,295億円、営業利益は56億円。当期純利益は304億円の損失となった。

同社は当期について、日本市場における自動車販売に好転の兆しが見られたほか、
省エネ家電の需要拡大など景気回復の動きがあったものの、東日本大震災の影響に
よる厳しい状況が続いたとしながら、加えて米国経済の停滞懸念やインフレなどの
影響を受け、景気が減速傾向にあったとの見方を示している。

震災の影響により、第1四半期の連結売上高は前年同期比で89%の1兆9,295億円となり、
また営業利益についても、材料費の合理化や固定費削減への取り組みを徹底しながらも、
前年同期比で7%となる56億円に留まっている。

デジタルAVCネットワーク事業は、BDレコーダーが好調に推移したが、薄型テレビや
カーエレクトロニクス、携帯電話などの売上が減収となった。営業利益は販売減や
円高の影響を受けて160億円の損失を記録。

しかしながら、ホームアプライアンス事業は前年同期比で6%増となる3,429億円を計上。
エアコンの好調、洗濯機や電子レンジの堅調な伸びが増収に結びついた。営業利益は
336億円を確保した。また電工・パナホームの部門は建築関連部門の電材・住建や電器部門が
好調となり、売上高が前年同期比で7%アップとなった。営業利益も106億円と、前年から
良化している。

また、三洋電機の家庭用・業務用洗濯機事業、家庭用冷蔵庫事業、東南アジア4カ国に
おける白物家電販売事業を、中国海爾集団公司(ハイアール社)に譲渡することが
明らかにされた。グループ内での重複事業を整理するため。「パナソニックブランドに
集中することで、商品力強化と事業拡大を狙う」(上野山氏)とのことで、既に三洋電機の
白物家電技術者が、パナソニックの製品開発に合流しているという。

ハイアール社に対して、ベトナム/インドネシア/フィリピン/マレーシアでの
一定期間「SANYO」ブランドでの洗濯機・冷蔵庫など特定の白物家電、およびテレビの
販売を許諾するという。

今後、両社は2012年3月末までの段階的なクロージングに向け、2011年9月末までに
最終契約を合意締結すべく、協議・交渉を進めていくという。

本日開かれた業績説明会では、「ハイアール社に白物家電事業の一部を譲渡することは、
ライバル企業に技術を提供し対抗メーカーを育ててしまうことになるのではないか」という
質問が上がったが、同社の上野山 実氏は「白物家電に於けるパナソニックの技術力は
圧倒的であり、保有している商材も広範囲だ。譲渡しても、白物家電市場のなかで
ナンバーワンを維持できる力を持っていると考えている。ハイアールは技術確保、
パナソニックは雇用確保ができ、双方にメリットがあるかたちで売却できたと思う」と
自信を見せていた。


円高、そして電力不足により、モノづくりを取り巻く環境は今厳しい状況にあるが、
こういった環境について長期的にどう見ているか。という記者からの質問に対して

来年には原子力発電所が全て止まると予想しており、今年は勿論、来年も電力供給は
厳しい状況が続くと見ている。円高については、現在の状況は異常であり、この円高は
長くは続かないと考えている。また今後の事業についてだが、電力、賃金、税金などの
問題により、日本でのものづくりは極めて難しくなってきている。そのため、日本の
なかで工場投資するのは難しい。リチウムイオン電池は蘇州、PEDは台湾、アジア、
中国などに移管していかざるを得ないだろう。と答えていた。

最後に、これからは節電など環境事業、そして復興需要が売上につながっていくと
考えている。と言われていましたが、国内の空洞化に懸念はあるようです。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ