fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 6月21日 電力消費 

今日は、業界内の会議にて東京に出張でした。新幹線からの景色でいつもは
きれいに見える富士山ですが雲と言うか霧が掛かっていて全く見えなくて
まるで今の日本の政治を物語っているようでした。早く霧が晴れて欲しいものです。

      __ 1


東京駅に到着するとやはり駅構内は節電の為、半分ぐらいは電灯も消えていて、
日本の首都でありながらもとても沈滞した雰囲気でした。駅地下には大きな
液晶パネルがあって、発電電力と消費電力の度合いが掲載されていました。
今日の、消費電力は80%になっていました。

存続が危ぶまれた東京電力は、上場企業として事業を継続することになった。
東電は首都圏を含む9都県への電力供給に加え、原発事故の賠償金支払いも担うため、
「つぶすにつぶせなかった」事情もある。ただ、公的資金注入の枠組みなどをめぐる
国会での審議はこれからで、経営の先行きは不透明だ。

東電の平成23年3月期連結最終損益は、1兆2473億円の赤字に転落した。
放射性物質(放射能)漏れ対策費を中心に、今後見込まれる関連費用とあわせ特別損失
として1兆円強計上したためで、国内事業会社として過去最大の赤字幅となった。

 純資産も約2兆5千億円から1兆6千億円に減少した。財務基盤の強化に向け、
社員向け保養所など全27カ所の福利厚生施設の売却や、有価証券などの資産を
売却して6千億円以上の資金を捻出(ねんしゅつ)する合理化策を発表。人件費カットや
開発投資の抑制で5千億円以上の支出削減も行う。

ただ、原発を停止したらほかで電力を穴埋めしなければならず、火力発電用重油の
追加調達などで、燃料費は7千億円増加する見込みだ。23年3月期の経常利益
(3176億円)を吹き飛ばしてしまう計算で、メガバンクなどへの追加融資要請も
必要になりそうだ。賠償金総額がどこまで膨らむか見積もりが立たず、計上でき
なかったとも説明している。

国内電力会社は、無秩序な送電配線を防ぐため、地域ごとに発電と送電の一括管理を
認められている。これが新規業者参入の妨げになっているとの批判を受け、段階的な
自由化が進められていたが、抜本的な改革には至っていない。ただ、電力業界は
「安定供給を脅かす」と一貫して反対しており、実現には政策議論を含め10年単位の
時間もかかる。問題解決の特効薬にはなりそうにない。

夏場の電力消費は毎年のように問題になりますが、今年は東日本大震災の影響で
、東京電力の管轄地域では、深刻な電力供給不足が懸念されています。
今週からは、暑くなりそうなので「大規模停電」の可能性も視野に入れなければならない」
しかし、「消費電力」を抑えることで更に経済だけが冷え込むことになりそうです。

     __ 4
          節電中の為、東京の夜景が暗くなりました。。。。
 
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ