fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

5月15日 CSR 

今日は、最近掛かりきりになってる研修生の件も昨日ですべて解決したので一安心してたが、
弊社の経理担当者から彼達の寮に私用禁止で緊急連絡用で置いてある携帯電話の料金が
今年になってから特に3月、4月が急に高くなっているので、通話明細を取り寄せて通話先を
調べたところ、毎日毎日色々なところに掛けてることが判明したとの報告を受けた。

早速、一次受け入れ機関の担当者と通訳に来てもらって、通話明細に基づいて全員を
集め聞いたが誰も使用してないとのことだったので、今度は一人づつ通話明細を見せながら
事情聴取をしたところ、研修生達は観念して正直に話をしたが、今年、帰国予定の実習生の
一人が、いきなり逆ギレ状態で一次受け入れ機関と会社批判を言い出した!

批判内容は、研修生達が増えたことで、寮の台所が狭くなったとか、寮内の待遇面のことや
(寮は、三年前に弊社の工場に併設して新築。広さは、10畳が2部屋と台所とリビング、
風呂、トイレ洗濯スペースと洗面スペースはすべて個別に設置。全部で約30坪ある)
中国の送り出し機関との遵守事項でのパソコンでのネット禁止に対して不満など、
また、収入面で他の会社に配属されて残業をしている実習生との受け取り賃金の違いから、
もっと時間外の作業をさせて欲しいとか・・。(基本的に、弊社は時間外業務は皆無)
電話をかけていたのは、一次受け入れ機関が自分達のことをちゃんと面倒見てくれないから
他の会社に配属されている友達達に、色々な情報交換する為にやったことでだとか。。

本来の「寮内のルール」を無視して自分達の行為を正当化する言い訳をし出したので、
私も完全に「キレた!」・・・。(北大阪のU社長のように、暴力行為はしてないですが・・)

最後に私から「信用・信頼していたことへの裏切り行為で残念!」だと通訳から伝えると、
今度は一変して謝りながら「泣き出した」。。これには、同席していた一同「ビックリ!」

結局、全員に「始末書」を書かせて、「誓約」させたが、やっぱり言葉の障害もあって
コミュニケーションは難しいと実感した。
昨日、言っていた「問題なし」は、やはり彼達の隠された「不満因子」が潜在していた。

人財育成とは、「流れる川に字を書く如し」と言ったもので、改めてゴールが無いことに
「経営者」としての「社会的責任(CSR)」を痛感した。
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ