5月13日 落雷
admin≫
2008/05/13 23:22:40
2008/05/13 23:22:40
今日は、朝から雑務整理。。午後からは、のびのびになっていた「ブレーキパッド」の
交換修理に「阪国」さんへ!


(工場内は、とてもきれいで、以前の整備工場のイメージとは全然違います!)
交換修理なので、1時間ぐらいあればと言うことで、藤川社長と「経営談義」。
現在、業績研修で取締役の中嶋さんを担当してることもあって色々と情報交換をしました。
中島さんにも、しばらく同席しましたが、居心地がかなり悪かったようですが・・・。
この辺りは、松下電器の液晶パネルの尼崎工場があり、どんどん開発されていっているようで
今後は、生産拠点として、交通等の整備が進んでいくようです。
中国・四川では大地震があって、救出活動もままなら無い状態で、多くの方達に死傷者が出て
現在も、壊れた建物の下敷きで生き埋めになっている方がたくさんいるとのことで、特に小学校の
子供達を早く救援してあげて欲しいです。(お金と物品の供与は受けても、人員も要らないという
中国政府のやり方にも問題があるとは思うのですが・・・。やはりどこか謎めいた国ですね。。)
中国には、何回も行ってていつも感じることは、「地震があったらこんな建て方で大丈夫?」と
思える建物が多く、ライフラインに関しても十分な整備が出来ていないところがほとんどで、
大都会と言われる上海でも、市内から車で30分も郊外に向けて走れば、全くの田舎になり
道路事情も極端に悪くなる。おそらく震源地と言われるところは、私たちの想像を絶するような
状況になっているのだと思う。なくなられた方のご冥福と、一日も早い救出を祈るばかりです。
夕方からの、雨は夜にはどしゃ降りの雨と雷が!
あまりの雷に、自宅の窓から連写で撮ってたらたまたま落雷の瞬間が!





昔から言われているように、「地震・雷・火事・親父」は、やっぱり今でも怖いですね!
交換修理に「阪国」さんへ!


(工場内は、とてもきれいで、以前の整備工場のイメージとは全然違います!)
交換修理なので、1時間ぐらいあればと言うことで、藤川社長と「経営談義」。
現在、業績研修で取締役の中嶋さんを担当してることもあって色々と情報交換をしました。
中島さんにも、しばらく同席しましたが、居心地がかなり悪かったようですが・・・。
この辺りは、松下電器の液晶パネルの尼崎工場があり、どんどん開発されていっているようで
今後は、生産拠点として、交通等の整備が進んでいくようです。
中国・四川では大地震があって、救出活動もままなら無い状態で、多くの方達に死傷者が出て
現在も、壊れた建物の下敷きで生き埋めになっている方がたくさんいるとのことで、特に小学校の
子供達を早く救援してあげて欲しいです。(お金と物品の供与は受けても、人員も要らないという
中国政府のやり方にも問題があるとは思うのですが・・・。やはりどこか謎めいた国ですね。。)
中国には、何回も行ってていつも感じることは、「地震があったらこんな建て方で大丈夫?」と
思える建物が多く、ライフラインに関しても十分な整備が出来ていないところがほとんどで、
大都会と言われる上海でも、市内から車で30分も郊外に向けて走れば、全くの田舎になり
道路事情も極端に悪くなる。おそらく震源地と言われるところは、私たちの想像を絶するような
状況になっているのだと思う。なくなられた方のご冥福と、一日も早い救出を祈るばかりです。
夕方からの、雨は夜にはどしゃ降りの雨と雷が!
あまりの雷に、自宅の窓から連写で撮ってたらたまたま落雷の瞬間が!





昔から言われているように、「地震・雷・火事・親父」は、やっぱり今でも怖いですね!
スポンサーサイト