fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 5月 5日 子供の日 

今日は、子供の日だったので、言うならば子供の言うことが最優先になる。
娘の希望は、「映画に行きたい!」とのことで映画を見に行きました。。
見た映画は、「ガリバー旅行記」でした。

私の子供の頃からあった「ガリバー旅行記」を現代風にアレンジした作品で
ニューヨークの新聞社で郵便係として働くガリバー。うだつのあがらない彼だが、
5年間片思いしている旅行記者のダーシーからバミューダ・トライアングルの取材を
持ちかけられ、取材旅行に行く事に。しかしバミューダ沖で嵐に遭遇した彼は、
中世風の衣装を着た小人たちが暮らすリリパット王国に流れ着く。一度は囚人として
捉えられた彼だが、その体の大きさを活かして敵国の襲撃を蹴散らした事から、
英雄として扱われるようになる。というようなあらすじで大人でも楽しめてとても
気楽に見れる内容でした。娘の感想は「まあまあ面白かった!」でした。


soriginal.jpg



ただ3Dの映画と言うのはメガネをかけている人間には少々面倒臭いというか
メガネonメガネになるので、上映中はメガネを持っていなければならない。
何か良い方法を早く考えて欲しいものです!!

子供の日の光景も昔に比べてだいぶ変わってきたようで、だいたい4月の中旬頃から
「鯉のぼり」があちこちで掲げられていて、私の子供の頃は団地で住んでいたので
ベランダから「鯉のぼり」が飾られて、ゆらゆらと風になびいている光景でしたが、
最近では、マンションから「鯉のぼり」が掲げられているのなんて見ることがない。
私の住んでいるマンションなどは、「景観を損ねる」との理由で、ベランダに
「布団」や「洗濯物」でさえ干すことが禁止されている。。(洗濯物は、乾燥機か
風呂場が乾燥室になるので、そこに干さないといけないのです。。。)

子供の日は、それと食べ物と言えば「かしわ餅」でしたが、最近ではあまり
食べないようです。って言うか「和菓子」を食べようとするとデパートまで
行かなければ買えないぐらい「和菓子屋」さんが減ったのかもしれないですね。

なぜ?子どもの日にかしわ餅を食べるのかと言う理由を調べたら記載されていました。

それは、かしわ餅の葉っぱでわかるようにその葉っぱは「柏」の木の葉っぱからの
由来で、その「柏」の特性から来ているものでした。

柏と言うのは、古い葉が落ちると、すぐにその元古い葉がついていたところから
新しい葉が生えてきます。
昔の人にはそれが、「古い葉が新しい葉にその場を託す(継がす)」と言ったように
見えたのでしょう。 その様子と掛け合わせ、子どもの日にはかしわ餅を子どもに食べさせ、
「子どもに家を継がせたい」と言う願いを込めたのです。 そういった風習が、今でも
残っているわけなのです。

子供の日に食べていた「かしわ餅」が、「後継」への願いだったというのは、
今も昔も「後継者問題」と言うのは深刻であったようです。

sかしわ餅


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ