5月 8日 同行営業
admin≫
2008/05/08 23:59:59
2008/05/08 23:59:59
今日は、 弊社で以前から中国人研修生でお世話になっている
一時受け入れ機関の理事長からの相談で、弊社で導入している
人材育成に取り組みたいとのことで、研修会社の担当の「カタヤマさん」に
色々とお話を聞きたいとのことで、その会社に同行してきました。
理事長の「人材育成」に対しての取り組みは「本気」を感じるぐらい
「カタヤマさん」に色々と質問などをするが、この「カタヤマさん」は
なかなかのやり手の「営業ウーマン」で的確に答えていくので、
理事長も安心感から時折、冗談なのか本気なのかわからない!?
トークにも、「カタヤマさん」も、そのあたりは柔軟に対処していた。
この「カタヤマさん」ですが、新卒4年目だが見た目は、少々頼りない
というか、フワ~ッとした独特の雰囲気を持っているが、だがどこかに
スイッチが入ったとたん「営業の戦闘モード」に切り替わる。このギャップが
お客様たちにとって信頼感を生んでいるのかもしれない。
昨年の、「管理者研修」には受講生で参加していたが、全体のテストで
220人中、第二位という成績であったが、一番になれなかった自分への
悔しさで、担当でもない私に「今日はくやしくてくやしくて、何より自分に
くやしくて腹が立って、私来月1位に返り咲きしてリベンジするので、宜しく
お願い致します!」と夜中に訳のわからない「決意宣言」の暑苦しいメールを
送ってきたりした。その日は一晩中眠れなかったみたいだ。。
(次回のテストでは、結局またまた1位にはなれなかったのですが・・)
正直、彼女の素直に学ぶ姿勢には、頭が下がる時がある。
6月からの「営業研修」では、「カタヤマさん」とタック゛を組んで運営に
取り組むのだが、毎週、進捗報告の電話も欠かさずしてくる、その時には
必ずドサクサに紛れて、営業へのヒントを聞き出したり自分自身の悩み事も
何気なく聞かせて、その解決策を導き出す!私からもいつも最後は、
「アンタの上司じゃないんやから!自分の上司に相談せぇ!」と言うが、
「あ~~~そうでした!私の上司と勘違いしてましたぁぁ~~!」と明るく言う。
「カタヤマさん」は、社内では、営業成績がナンバーワンと言うのもなんとなく
理解できる! 「カタヤマさん」が、今後どのように成長するのかも楽しみです。。
その「カタヤマさん」の薦めもあって早速今月から、二名の方が研修の申し込みを
され今年の12月まで継続して参加することになった。
この二人も「カタヤマさん」に負けず劣らない人材になって頂きたい!
その後は、理事長と二人で北新地へ! 家に帰ったのは午前2時!
理事長とは、12時間近く色々と経営談義を交わしましたが、疲れました!!
一時受け入れ機関の理事長からの相談で、弊社で導入している
人材育成に取り組みたいとのことで、研修会社の担当の「カタヤマさん」に
色々とお話を聞きたいとのことで、その会社に同行してきました。
理事長の「人材育成」に対しての取り組みは「本気」を感じるぐらい
「カタヤマさん」に色々と質問などをするが、この「カタヤマさん」は
なかなかのやり手の「営業ウーマン」で的確に答えていくので、
理事長も安心感から時折、冗談なのか本気なのかわからない!?
トークにも、「カタヤマさん」も、そのあたりは柔軟に対処していた。
この「カタヤマさん」ですが、新卒4年目だが見た目は、少々頼りない
というか、フワ~ッとした独特の雰囲気を持っているが、だがどこかに
スイッチが入ったとたん「営業の戦闘モード」に切り替わる。このギャップが
お客様たちにとって信頼感を生んでいるのかもしれない。
昨年の、「管理者研修」には受講生で参加していたが、全体のテストで
220人中、第二位という成績であったが、一番になれなかった自分への
悔しさで、担当でもない私に「今日はくやしくてくやしくて、何より自分に
くやしくて腹が立って、私来月1位に返り咲きしてリベンジするので、宜しく
お願い致します!」と夜中に訳のわからない「決意宣言」の暑苦しいメールを
送ってきたりした。その日は一晩中眠れなかったみたいだ。。
(次回のテストでは、結局またまた1位にはなれなかったのですが・・)
正直、彼女の素直に学ぶ姿勢には、頭が下がる時がある。
6月からの「営業研修」では、「カタヤマさん」とタック゛を組んで運営に
取り組むのだが、毎週、進捗報告の電話も欠かさずしてくる、その時には
必ずドサクサに紛れて、営業へのヒントを聞き出したり自分自身の悩み事も
何気なく聞かせて、その解決策を導き出す!私からもいつも最後は、
「アンタの上司じゃないんやから!自分の上司に相談せぇ!」と言うが、
「あ~~~そうでした!私の上司と勘違いしてましたぁぁ~~!」と明るく言う。
「カタヤマさん」は、社内では、営業成績がナンバーワンと言うのもなんとなく
理解できる! 「カタヤマさん」が、今後どのように成長するのかも楽しみです。。
その「カタヤマさん」の薦めもあって早速今月から、二名の方が研修の申し込みを
され今年の12月まで継続して参加することになった。
この二人も「カタヤマさん」に負けず劣らない人材になって頂きたい!
その後は、理事長と二人で北新地へ! 家に帰ったのは午前2時!
理事長とは、12時間近く色々と経営談義を交わしましたが、疲れました!!
スポンサーサイト