fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 4月23日 経済復興 

震災から6週間になって復興が進んでいるのですが、それとは逆に様々な
変化も出てきているようで、経済環境だけでなく生活環境にも影響が出て
コンビニに行くとタバコを吸わない人でも既に気付いていると思いますが
レジの後ろにだいたいはタバコが並んでいるのですが、ほとんどのタバコが
売り切り状態になっていて、外国産タバコだけが置いてあるような状態です。

私は「外国産たばこ」を愛煙していますので、全然と言っても良いぐらいに
影響はないのですが、周囲の友人たちで国産たばこを吸っていた人たちは、
タバコの銘柄を変えざるを得ないようです。

但し、関西空港の免税店などでは[国産たばこ」は豊富に置いてあるようです。
その為かもしれませんが、今、関西空港の税関ではほぼ全員と言っても良いぐらい
スーツケースや手荷物検査が強化されているようです。

原因は、販売元であるJTが東日本大震災で震災を受けた為で、その工場は、
北関東工場、郡山工場、友部工場などです。そのことでJTではこれに伴い3月30日に
97銘柄のタバコ全てを出荷停止としました。

工場では、生産の一部再開が始まり、来週月曜日からは今まで出荷が止まっていた
下記のタバコの出荷が再開するようです。

マイルドセブン・ボックス
マイルドセブン・ライト
マイルドセブン・スーパーライト
マイルドセブン・エクストラライト
マイルドセブン・ワン・ボックス 410円
マイルドセブン・アクア・メンソール・スーパーライト・ボックス
セブンスター・ボックス
キャスター・マイルド
ハイライト

但し、下記のタバコに関しては、GW明けの5月9日の出荷再開予定です。
マイルドセブン・ディースペック・スーパーライト・ボックス
マイルドセブン・ディースペック・ワン・100’s・ボックス
マイルドセブン・インパクト・ワン・100’s・ボックス
マイルドセブン・アクア・メンソール・ワン・100’s・ボックス
セブンスター・ディープ・メンソール・ボックス
ハイライト・メンソール
ホープ (10)
ピース・ライト・ボックス
わかば

3月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は29万3181円となり、
物価変動を除いた実質で前年同月比8・5%減少した。東日本大震災を受けた買い控えが
広がったためで、比較可能な1964年1月以降、石油ショックの影響があった74年2月
(7・2%減)を上回り、最大の落ち込みとなった。前年水準を下回るのは6カ月連続。

自動車購入費が大きく減少したほか、自粛ムードで国内パック旅行費や外食費、入場・観覧・
ゲーム代などへの支出が減った。ミネラル水や米、即席麺、カセットこんろへの支出や、
被災者への寄付金は増加している。

トヨタ自動車が発表した3月の自動車の国内生産台数は、前年同月比62・7%減となり、
記録の残る1976年1月以来、過去最低となった。ホンダも62・9%減となり、
公表を始めた97年11月以来、過去最低。東日本大震災の発生以降、一時、生産を
全面的に休止したことが打撃となった。

スズキ、マツダ、ダイハツ工業、富士重工業が同日発表した国内生産台数も、いずれも50%を
上回る落ち込みとなり、富士重工を除き3月として過去最低を記録。生産の大幅な縮小は4月も
続いており、震災による自動車メーカーの苦境が日本経済の重しとなることが避けられない情勢だ。

ホンダは下落率も過去最大で、減少は4カ月連続となった。

スズキの3月の国内生産台数は60・2%減、マツダも53・6%減となった。

ダイハツは57・3%減の2万8091台、富士重工が64・9%減だった。

ホンダの3月の国内販売台数は、28・2%減で、公表を始めた96年2月以来、過去最低。
下落率も最大だった。スズキとダイハツも3月として最低の台数となった。

輸出はホンダが26・2%減と97年11月の公表開始以来、3月として最低の台数。
スズキとマツダ、ダイハツ、富士重工も大幅に落ち込んだ。

経済の復興を一日でも早く取り組んで行かなければならない。

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ