fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 4月 7日 自主規制 

毎年、4月は社内のコミュニケーション向上の為に「お花見」を開催しています。
今年は、あの都知事が言ったように「花見なんてしてる場合じゃない!」と言うことも
少しは考えましたが、目先を見ればこんな時に不謹慎という観点もあると思いますが、
自粛ばかりして消費が落ち込めば日本経済の停滞に拍車がかかるばかりです。被災地の
方々が口々に「自粛はしないで欲しい!」との切実な訴えをされていることもあって、
当初は明日の金曜日に開催する予定でしたが、天気予報で「明日は午後から雨」との
ことだったので急遽、本日開催しました。

弊社の中国人研修生たちで昨年10月配属の研修生たちにとっては、初めての「桜」で
毎年、研修生の面接に行った際に、日本語の事前研修をされている研修生たちに、
「日本に行ったらどんなことをしたいですか?」と尋ねると、ほとんどの研修生たちは
「桜と富士山が見たいです!」と言います。特に女子の場合はほぼ全員が、[日本の
きれいな桜を見たいです!」と言うぐらい日本の桜を見ることを楽しみにしています。

今週の火曜日に残念ながら一人の研修生が、3年間の研修期間を半年残して帰国しました。
理由は、両親やお姉さんから「日本は危ない!」とのことで毎日のように帰国を促され
母親が心配してとうとう寝込んでしまったということを聞かされて帰国を選択した。
当人から、そのような事情で帰国を望んできたなら私としては承諾するしかない。
社員さんたちもとても残念がっていましたし、当人もかなり悩んだようでした。
そのような状況でしたので、他の研修生たちにも少なからず精神的な影響を与えていた
こともあったので、研修生や社員さんたちの気分転換も含めて開催しました。

私たちのように被災していない人たちが、被災者に同情するあまり、自粛ムードで
買い物を控えたり、花見や旅行を取りやめ、あちこちキャンセルしたりしている
ようですが、こんなことをしていたは、逆に日本の復興にマイナスになります。。
今は、みんなが一生懸命働いて、お金を使って、そのお金で被災地に何かをすることが
とても大事だと思います。なんでもかんでも自粛したからといって、復興が早まるわけ
ではないですし、自粛での沈滞ムードでみんなの元気もなくなります。一緒に悲しむより、
元気いっぱいに励ましてあげるべきだと思います。

4月と言えば、「歓迎会」だとか「宴会」は例年多く、飲食業の方たちにとっては
いわば稼ぎ時だと言えますが、ほとんど毎日が「キャンセル」の連続になっている。
当然ながら、「お花見」も注視している人達も多い。例年やっていることでも
震災以後、やろうとすると[不謹慎」「自粛」と言う言葉ばかりが目立つ。
「不謹慎症候群」とも言えるぐらい、「あれもダメ!」「これもダメ!」では
震災の復興どころか、もっともっと経済は悪くなる。当初は「非難」や「批判」は
出来るだけやらないようにしようという雰囲気だったのが、徐々に非難や批判が
あちこちで出てきている。テレビ番組にしても、CMの自主規制が続いている。
バラエティ番組にしても、ちょっと悪乗りしたようなテレビにはクレームの電話が
鳴りっ放しになっているようです。

関西だけでなく、関東でも計画停電に関しては、ひとまずは回避して「節電」を
呼びかけている中でも、お花見ぐらいに「不謹慎」だと言う必要はないと思います。
夜間は節電で「夜桜見物」は我慢するとしても、お昼にどんどん楽しめばいい。
ただでさえ心が暗くなりがちなのだから、桜を見て気分転換して、そして太陽の
光の中で東北地方のお酒や主産物をどんどん食べたり飲んだりすれば復興に役立つ。

しかしながら、毎年テレビなどで報道されているような「バカ騒ぎ」や
救急車で運ばれたりすることは絶対に避けるべきです。こんな時にこそ、その人の
価値観が問われるかと思います。被災者の方々が言っていることをどのように
受け止めるか、被災者の方たちは「お花見の自粛なんてしないでください。是非
皆さにはん色々楽しんで欲しいです。私たちは自分達が出来ない分、それをやられて
楽しんでいる姿を報道などで見ると元気をもらえます。皆でどんよりムードだと
こちらもさらに落ち込みます。そんな気分になれないと言う人は別ですが、我慢を
してるって人は無理しないでどんどんいつもの生活を取り戻して欲しいです。」
お花見で「震災に何を思い、自分に何ができるのか?」を語り合えれば良いですね!

sさくら1


sさくら2


sさくら3


* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

東日本大震災の救援活動として経営研究会の仲間が街頭募金活動を開催します!

お近くにお出かけの際は、是非とも募金のご支援・ご協力をお願い致します!!


     
        〇日時   4月 9日(土) 13時~17時00分

         場所    千里中央駅周辺 2か所

               難波道頓堀周辺 3か所


         〇日時   4月10日(日) 10時~13時

         場所    南海高野線 堺東駅西口ロータリー
                (バスロータリー タクシー乗り場付近)

 
               4月10日(日) 13時~17時00分

           場所    千里中央駅周辺 2ヵ所

                難波道頓堀周辺 3ヵ所

     
         〇日時   4月11日(月) 17時~20時場所   

          場所    南海高野線 堺東駅西口ロータリー
                 (バスロータリー タクシー乗り場付近)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * *










スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ