fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

5月 9日 常識 

昨日は、午後からの時間がすべて潰れてしまったので今日は、朝から見積りや打ち合わせを
片付けて、昼からは先日、骨折した研修生の経過確認で、昨日色々と今後の取り組みに
対して申し入れたので、一次受け入れ機関から担当者と通訳が同行して、その経過報告を
聞いたが、相変わらず頼りないと言うか、報告すると言うことに対しての意義を理解してない。

原因は、やはり聞く、まとめる、伝えると言うことを理解していないことと、何の為に、
報告するのかの意図も理解出来てない。色々と一時間近く報告のやり方を教えているにも
かかわらず、メモさえ取らない。それにもまして、話ししてる時に、担当者の携帯電話の
呼び出し音が… 本来、客先での商談中に鳴らすことだけでも、失礼になるにもかかわらず、
その担当者は、いきなりその電話に出て話しながら応接室から出て行った。しばらくして帰って
来たが、またしばらくして携帯電話の呼び出し音が…また同様に電話に出て話しながら
応接室から出て行った。二人にとっては、かかってきた電話は、それが客先の応接室でも
出て当たり前なのだ。

私が営業マンとして仕事をしている時に、当時の一番のお得意先の社長から、営業マンが
信頼される瞬間は今、目の前のお客様を最優先してるかどうかだ!と教えられた。だから私も、
今でも客先に行く時は、携帯電話を車に置いておくか、必ずマナーモードにする。以前、銀行との
重要な商談中に担当者の携帯電話が鳴って、その電話に出た銀行の担当者に、今、話ししてる
ことは、我社にとっては非常に大事な案件であることに対して、その事を理解しないで、
携帯電話に出たってことは、その瞬間は、携帯電話を最優先したと言うことだからこれ以上
話すことはない!とすぐに帰らせて出入り禁止にしたことがある。偏屈者と言われてもこの
考え方を変えることはない!弊社の社員にもこのことは厳しく伝えている。今回のこの二人には、
このことを厳しく伝えた。言われて初めて気づいたようで、納得してくれたようなので、不問にした。
携帯電話のマナーが色々と問われているが、ビジネスマナーにまで影響していることに、
まだまだ気づいていないことが多い!

自社の常識が世間の非常識であることに気付き、
常識で考えるのでなく、何が常識かを考えることが大事だ!

その後、昨日その一次受け入れ機関の理事長に頼まれていたHP更新の件で、
「きんちゃん社長」と一次受け入れ機関に同行。担当者の方々と打ち合わせを
終わられて、「きんちゃん社長」と食事に「お好み焼き屋」へ!本来ならその後に
飲みに行ったりするパターンですが、「きんちゃん社長」は昨日、飲みすぎたらしくて
二日酔い状態・・・。私は、明日は朝から東京なのでお互い今日はご飯だけで!納得。。
明日の会議に備えて、早めに寝ます!!!
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ