fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 3月25日 三重松阪 

今日は、三重県の経営研究会でのレクチャラー講演会です。震災の影響で
3月・4月は例会が中止になっている会もあるのですが、西日本においては
特に大きな被害がなかったということで、通常開催するところもあります。

しかしながら、今回の震災の被害は甚大で日本国中が今後は影響が出ることは
間違いない状態で、経営者の方々は不安な日々を過ごしていることは間違いない。
そんな方たちに少しでもお役にたてればと講演会も二回講演と今日は会員さんの
企業訪問と経営相談と言う超ハードスケジュールではありますが全力でさせて
頂き、新入会員さんも2名はほぼ確定と少しばかりは貢献できました。

一時間半の講演を、全く違う内容でやるというのは、私のような講演の素人には
かなりキツイ部分もありましたが、第一部は経営者限定の内容だったので、
同じ経営者として私の今までの体験・経験に基づいてお話しさせて頂き、
特に「なぜ学ぶことがひつようなのか」ということを重点的にお話しさせて頂きました。
第二部は、一部の方も引き続き多くの方もご参加頂き、二部は社員さんや一般の
オブザーブの方もいらっしゃいましたので、「人財育成」を中心にお話をさせて
頂きました。社員の方も仕事が終わってからのご参加なので、疲れているかと
思いますが、皆さん本当に真剣に聞いて下さり、アッと言う間の一時間半でした。
質疑応答も活発に頂き、私自身にとってもとても学び多い時間になりました。

震災以後、自分に何が出来るか?と言うことを皆さんが考えていると思います。
救援物資を送られたり、その救援物資を現地に運ばれている方、運ばれてきた
救援物資を現地の避難所に届けられている方。そういったことが日々色んな方が
携わっているのに、自分自身は何もできていないことに苛立ちのある方、その為に
義援金を寄付されている方、その募金活動をされている方、本当に多くの方が
「今、自分にできること」を真剣に考えて行動されている。私自身も少しでも
お役に立ちたいという気持ちで、自分自身にやれることに取り組んでいます。

テレビのニュース、インターネットでの情報収集に膨大な時間を費やしました。
いろんな意見がある中で、自分が正しいと信じて向かう方向はどれなのか、
ゆっくりじっくり考えなければならない。日本は今、大変な困難に見舞われている。
あまりにもスケールの大きい自然災害であり、戦争以来の大惨事と言ってもいい。
被災者の方々が大変な傷を負ったのはもちろん、日本人全体の心に深い傷が刻まれ
テレビからの被災地の惨状に涙が出てくる。

この悲劇からの復興は、被害にあったその地域だけでやれるものではない。
すべての日本人、それだけでなく日本に住むすべての外国人も含めて、みんなが
固い結束の下に、復興に全力を傾けなければならない。今、この国難ともいえる
逆境を跳ね返す、困難から立ち直る精神力は、世界に誇れる日本の素晴らしい
部分だと思う。阪神大震災も、新潟県中越地震も乗り越えてきた。
どの国にも真似のできない日本の文化、精神の強さを、今こそ発揮すべきだと思う。
何年か経って、あの時は大変だったねと、日常の中で振り返れる日が来るよう心から
祈っている。

今、日本に何が必要か。被災地への義援金、節電、物資の救援。やらなければならないことは
山ほどある。一方で、この国の経済活動をきちんと回すこともしなければならない。

経済活動、つまり血の流れを止めてしまうと、本当に日本が沈没してしまうかもしれない。
だから、元気な人は、行動するべきだ。それぞれの立場で、どんどん働くべきだ。停電で
半日しか働けないなら、半日だけでも働けばいいと思う。働けない人たちの分まで仕事を
増やせばいいと思う。使えない人の分までお金を使えばいい。いっぱい仕事をして、いっぱい
お金を生んで、飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったり、お金を落として、税金を納めて、どんどん
経済を回すべきだと思う。なんでもかんでも自粛と言ってやめるべきではないと思う。そうやって
ただ何もしないことは休むことと同じだと思う。元気な人が休んだところで、被災者にとって
何の役にも立たない。ニュースを見て心を痛めるのは理解できる。でも、ニュースを見て心を
痛めることが復興につながるのではない。私がいくらテレビを見て涙を流したところで被災者は
誰一人として救えない。社会活動に貢献することこそが、被災地を助けることになるのだと思う。

頑張れ日本! 頑張れ東北! 負けるな経営者!
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ