fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

 3月10日 対日環境 

中国上海に5日間しかいませんでしたが、日本と何が違うのかを思ったところ
どこか活気と言うものが違うように感じました。歩く速度では世界一速いと言われる
大阪人でさえ「上海の人たちは速い」と感じるぐらいで、基本的には横断歩道が
あまりないので、道路を渡れるところで渡るといった具合なのでとにかく速い。

南京西路という上海一の繁華街では幅50メートル長さ2キロの歩道が人でいっぱいで
観光客が多いのかと思っていましたが、そうではなくほとんどの人が買い物のようです。
また、この街では犯罪もかなり多くて「スリ」や「ひったくり」も多いようでした。
その為、カバンなどは手に持たないで肩から斜め掛けにしてカバンを自分の体の前にして
持つようにする必要があります。スリと言うと旅行者が遭いやすいように聞こえますが、
こちらに住んでいる人達でも被害に遭う人も少なくありません。普段行くようなスーパー
マーケットなどの人込みの多い場所で被害に遭う場合が多いのです。特に子供連れの女性は
狙われやすいといいます。子供が泣いたりして気をとられている間に財布を抜かれてしまう
こともあるそうです。他にはショッピングカートをわざとぶつけたり、レジで順番を待って
いる時に後ろから押したりして、客の気をそらして盗るケースがあります。

日本人は、服装や、歩き方などですぐに日本人だと分かるのでより狙われやすいそうです。
バッグなどはファスナー付きの口が閉まる物をしっかりと脇で抱えるようにした方がいいでしょう。
私たちも、こういう場所に行くときは現地の人から何気なくカバンを置いたりすると、「そんな
ことをしたらダメ!もっと注意して下さいぬ」と叱られたりすることがある。こういう油断して
いる時が一番危ないの、おみやげなんかを買った物をちょっと置いて盗られてしまうケースも
あるので注意が必要です。

他に、観光名所である外灘とか豫園では、子供たちによるスリが横行しています。狙った
ターゲットをずっと後ろからつけて、写真を撮ったり何かを買ったりしている間に貴重品を
盗むのです。これはグループによる犯行らしく、見張り、財布を盗み取る、それを受け取って
逃げるなど、それぞれが役目を持っています。だから、その場で盗られた事に気づいても犯人を
特定するのが難しいです。このグループによるスリ団は地方から来ているらしいので上海の人と
少し顔つきが少し違う子供たちが後を付けてきたら注意をするようにしなければなりません。

また、やたらと日本語を話しかけてくる人も信用できません。「トモダチ!」とか言ってきます。
特に南京路なども、いつも公安が歩いてパトロールしている程スリやひったくりが多いです。
人がとにかく多いので歩いていると必ず誰かにぶつかりながら道を進むことになるので、
偶発的な被害にも遭いやすいのです。

それと、「最低労働賃金」に関して上海市政府はこのほど、同市の最低賃金を4月1日から
月1,280元(約1万5,950円)に改定すると発表した。現在の1,120元から約14.3%の上昇で、
社会保険の支払いなども考慮すると実質1,600元を超え、全国最高水準となる計算。最低賃金に
近い額で従業員を多数雇用している工場やサービス業などには、大きく影響することも考えら
れそうです。

上海市が発表した最低賃金は、従業員個人が納める各種社会保険や公的住宅積立金である
「住房公積金」を含まない手取りの額。これらの金額を加味すると、同2項目を含む広州市の
1,300元を抜き、全国最高となるのは確実とされる。全国の各省・直轄市が設定する最低賃金で、
金額に同2項目を含んでいないのは上海市と北京市のみとされている。

同市はあわせて、1時間当たりの最低賃金を現行の「9元」から「11元」に引き上げるほか、
失業保険金額も最高730元まで引き上げる。失業保険金額は失業者の納付年月の累計と年齢に
合わせて3段階に設定されており、失業後1~12カ月間は625元、680元、730元で、
13~24カ月間は1~12カ月の80%とされた。上海市での最低賃金の引き上げは制度がスタート
した1993年以来18回目。
上海市長は今年1月、経済発展や物価上昇などを踏まえ、最低10%以上の幅で引き上げを
行う方針を明らかにしていた。最低賃金については、北京市が今年1月に20.8%引き上げて
1,160元としたほか、広州市も今月1日から18.2%上昇の1,300元に改定している。深セン市も
4月から、20%上昇の1,320元となる予定です。

「中国ジャスミン革命」も、背後にはインフレの半面、上昇スピードの遅い賃金の水準に対する
不満もある。中国政府も格差是正に向け地方政府に対し最低賃金の改定を指示しており、上海の
決定を受け、引き上げの動きが全土でさらに加速するのは必至の情勢だ。内陸部の経済発展などで、
沿岸部で出稼ぎ農民(農民工)の人手不足も起きている。対中進出している外資系企業には、
大幅なコストアップ要因となりそうだ。

上海の最低賃金は昨年4月に16.7%引き上げられたばかり。同市では1993年の
最低賃金制度導入以降、金融危機の影響で据え置いた2009年を除いて毎年引き上げてきた。

中国がこの30年経済的に成功している根本原因が3つ挙げられていました・

 (1)指導者の新旧交代の制度化、規範化、手続き化が、政治指導の集団的な安定性、連続性、
   継承性を保障していること
 (2)指導者が「解放思想、実事求是」の思想路線を堅持してきたこと
 (3)公共政策の決定で民主化、科学化、制度化を実現したこと
  とりわけ、5カ年計画の経済的貢献度を評価し、さらにその決定メカニズムが民主的で,
  科学的で制度化されていることも評価しており、「公開され、何の秘密もない」ということ。

  以上のことでしたが、今後の動向は日本に影響することは間違いない。
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ