fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 3月 8日 上海⑤ 

今日は、第二陣の年長者組が無事帰国しました。今回は色々とエピソードがありましたが、
最後の最後のエピソードは、やっぱりスギちゃんでした。。。

空港でチケットを貰って税関も無事クリアーして、今日は平日と言うこともあって空港は
かなり空いていて、チェックインの際に座席を指定するときに「空いてますか?」と聞くと
「今日は、かなり空いていて6割程度です」とのことで、全員「二人席の窓側」を希望した。
スギちゃんは「そんなに空いてたらビジネス席に座れるかな?」と聞くので「無視」した。
チケットには、ゲートとシートが記載してあり、搭乗時刻も書いてあるので、みんなそれぞれに
お土産を買いに行ったりして、搭乗時間近くになったので、ゲートで待っていたら、
搭乗時刻を過ぎてもスギちゃんだけが来ない。。遠くの方から大きなパンダのぬいぐるみを
抱えてキョロキョロしていたのがスギちゃんで、「ゲートがちゃんと書いてあるやろ!」と
言うと「G38って書いてあったから探してもなかった。。」と言っていたが、「これは
座席の番号やろ!」と。。

ようやく搭乗にも間に合って機内に乗って席に座ったのですが、後列の方はほとんど席は
空いていていて、特に機内は2席・3席・2席なので真ん中の3席はほとんど空いていたが
私の斜め後ろの真ん中の3席のまた真ん中に一人で座っていたのがスギちゃんだった。。
「スギちゃん!みんな窓側の席って聞いていたやろ!」と言うと「チケットにDって書いてある
から!」と言ったのですが、これは搭乗ゲートがD88と書いてあるのですが、なぜか
スギちゃんは搭乗ゲートのDと座席シートの38を一緒にして38Dに座っていた。。。
正直言って、小学生の子供でもこんな間違いはしないと思うのですが。。

まあこんなひとが参加していたがぶじ全員が帰国できて一安心でした。

今回は、色々と見学をしたりしましたが、飲食関係などでは、特に新天地や外灘などに
新しいお店が次々と出来ていた。特に、料金体系が色々と面白く工夫していた。

お酒を提供したりしているBARやclubでは、テーブル席に座るとテーブルチャージは
当然、請求には入っているのですが、1テーブルで最低価格が決まっていて、例えば
6人席なら最低価格が2000元で8人席なら3000元は最低その席でお酒とか
食べ物とかでクリアーしなければもし注文した金額が1800元でも2000元を払い
2200元なら請求通りに2200元を支払わなければならない。。
一席ごとに最低支払金額が決まっているのです。日本のclubには行ってないので
上海だけなのかは知らないのですが、大きなテーブルでゆったり二人で座っても2000元で
6人で座っても2000元なので、6人ならかなり割安にはなりますが、一人300元は
現地にすれば、一般の人の2日分の日当と変わらないから、かなり高級ともいえる。。
しかしながら、中国人の若い人たちも何人かいましたので「上海セレブ」かもしれない。

現在の中国では世界的な金融緩和を背景に、高い経済成長を誇る中国にお金が流れこんでいる。
人民元相場を抑えるための中国当局による「元売りドル買い」介入でさらに中国内で人民元が
あふれてお金がふんだんに使われ、物価や住宅価格を押し上げている。

不動産バブルは危険水域に近づいているが 上海の不動産価格は東京の中心部と大差なく、
収入差を考えても異常な水準にあることは明らかです。 一方で政府が“延命措置”を
図るほど、中国の投資家は逆に『国家は市況を守る』と過信し、 バブルは2~3年続く。
ただし延命はできても崩壊は止められないだろう。崩壊後の影響は 中国では株暴落の
影響は小さかったが、不動産は建設や建材以外にも、 金融機関の不良債権問題の顕在化
や家電や自動車など幅広い産業に影響するはずで、すでに中国当局は、経営破綻した企業の
処理や保険契約者の保護など、日本のバブル崩壊後の処理を 研究するチームも立ち上げている。

GDPで日本を抜いて世界第2位になった中国ではあるが、それでも中国の人口は、日本の
10倍いるため、GDPが並んでも国民一人あたりは日本人の10分の1程度しかリッチでない。
しかし、中国人の中には、ものすごい金持ちも増えている。これが今後の問題である。
日々刻々と成長している中国ではあるが「砂上の楼閣」にならないとは限らない。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
49594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7262位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ