2月 5日 お誕生日
admin≫
2011/02/05 11:21:25
2011/02/05 11:21:25
今日は、土曜日で休業日なのですが、新しいパソコンに色々とデーターの移行作業で
資料などが若干わかりにくくなったりしたのでその整理に出勤しました。。。
昨年から、iphoneやipadを導入してなんとか使いこなせるようになってきましたが
まだまだわからないことばかりで日々奮闘中と言ったところですが、今度はまた
あたらしいパソコンに変わったことで更に、便利になってくれれば良いのですが・・。
キンちゃんからは、「これは良いですよ!」「この機能は最高です!」とは言って
くれてはいるのですが、何が良いのかまださっぱりわからない状態です。
しかし、便利とは、不便をも乗り越えてこそ便利になると思うので頑張ります!
今日は、弊社の専務の誕生日なのですが、同業者の3社の社長などと同じ日です。
とても珍しいことなので、直近の業界の会議でお祝いを一緒にしているようです。
そういえば、経営研究会でも大阪の歴代会長のTさんも同じ日だったと思います。
みなさんお誕生日おめでとうございます!
お誕生日といえば、お食事会など誕生日会では、乾杯の際には「シャンパン」か
「ワイン」を飲んだりするのですが、夜の街では「シャンパン」が主流になっていて
「ドンペリ」・「ヴーヴクリコ」・「ベルエポック」・「クリュッグ」・「クリスタル」など
だいたい1本が4~10万円ぐらいと、お店によっても値段はかなり開きがある。
だいたいは、「売上」の為だけで、本当に美味しいから飲んでいる人はあまり多くない。
要するに、「ご祝儀」みたいなものですね!
そして、「シャンパン」ではなく「ワイン」が好きだという人も多いと思います。
このワインは、「シャンパン」に比べて、お店によってはびっくりするような値段が
することもある。特に年代物と言われるワインなんかでは、一度は聞いたことがある
「 ロマネコンティ」なんかは、1本100万というものもある。
何年か前に、ゴルフ場でたまたまホールインワンした人が、あまりのうれしさに
ゴルフが終わってクラブハウスのレストランで障子をする際に、「この店で
一番高いワインを持ってきて!」と注文して、つい調子に乗って2本頼んで
帰る際に、200万円近く請求されて、裁判沙汰になったようですが、結果は
示談でかなりの高額の代金を支払ったらしいです。ワインの無知は怖いです!
ワインは、単なる飲み物ではなく「投機」としても有名です。世界の高級ワイン100銘柄
の価格から算出される「Liv-ex指数」。ここ3年、信用収縮があったにもかかわらず、
この"高級ワイン指数"は、ロンドン証券取引所の「FTSE100種総合株価指数」を大幅に
上回るパフォーマンスを示している。
なかでも最も高い値がついているのは、1990年のシャトー・ペトリュス。1ケースの価格は
3万2000ポンド(約420万円)だ。Liv-ex指数を構成する銘柄の90%以上はボルドーのもの。
市場では、2009年のボルドーが非常に有望だという期待が高まっており、この年のワインは
1ボトル当たり550~700ユーロ(約6万~7万7000円)で取り引きされている。
「過去25年でみれば、ワインは金よりもパフォーマンスがよい」と、英国のワイン商
「ボルドー・インデックス」の取締役ゲーリー・ブームは言う。
金投資を上回るパフォーマンスというのは相当なもの。今年前半、FTSE全世界指数の
価格は10.6%下落したが、金の価格は13.3%も高騰しているからだ。ある有力ワイン・ファンドでは
05年に投資をした投資家の利回りが年率16%を超えているという。
資料などが若干わかりにくくなったりしたのでその整理に出勤しました。。。
昨年から、iphoneやipadを導入してなんとか使いこなせるようになってきましたが
まだまだわからないことばかりで日々奮闘中と言ったところですが、今度はまた
あたらしいパソコンに変わったことで更に、便利になってくれれば良いのですが・・。
キンちゃんからは、「これは良いですよ!」「この機能は最高です!」とは言って
くれてはいるのですが、何が良いのかまださっぱりわからない状態です。
しかし、便利とは、不便をも乗り越えてこそ便利になると思うので頑張ります!
今日は、弊社の専務の誕生日なのですが、同業者の3社の社長などと同じ日です。
とても珍しいことなので、直近の業界の会議でお祝いを一緒にしているようです。
そういえば、経営研究会でも大阪の歴代会長のTさんも同じ日だったと思います。
みなさんお誕生日おめでとうございます!
お誕生日といえば、お食事会など誕生日会では、乾杯の際には「シャンパン」か
「ワイン」を飲んだりするのですが、夜の街では「シャンパン」が主流になっていて
「ドンペリ」・「ヴーヴクリコ」・「ベルエポック」・「クリュッグ」・「クリスタル」など
だいたい1本が4~10万円ぐらいと、お店によっても値段はかなり開きがある。
だいたいは、「売上」の為だけで、本当に美味しいから飲んでいる人はあまり多くない。
要するに、「ご祝儀」みたいなものですね!
そして、「シャンパン」ではなく「ワイン」が好きだという人も多いと思います。
このワインは、「シャンパン」に比べて、お店によってはびっくりするような値段が
することもある。特に年代物と言われるワインなんかでは、一度は聞いたことがある
「 ロマネコンティ」なんかは、1本100万というものもある。
何年か前に、ゴルフ場でたまたまホールインワンした人が、あまりのうれしさに
ゴルフが終わってクラブハウスのレストランで障子をする際に、「この店で
一番高いワインを持ってきて!」と注文して、つい調子に乗って2本頼んで
帰る際に、200万円近く請求されて、裁判沙汰になったようですが、結果は
示談でかなりの高額の代金を支払ったらしいです。ワインの無知は怖いです!
ワインは、単なる飲み物ではなく「投機」としても有名です。世界の高級ワイン100銘柄
の価格から算出される「Liv-ex指数」。ここ3年、信用収縮があったにもかかわらず、
この"高級ワイン指数"は、ロンドン証券取引所の「FTSE100種総合株価指数」を大幅に
上回るパフォーマンスを示している。
なかでも最も高い値がついているのは、1990年のシャトー・ペトリュス。1ケースの価格は
3万2000ポンド(約420万円)だ。Liv-ex指数を構成する銘柄の90%以上はボルドーのもの。
市場では、2009年のボルドーが非常に有望だという期待が高まっており、この年のワインは
1ボトル当たり550~700ユーロ(約6万~7万7000円)で取り引きされている。
「過去25年でみれば、ワインは金よりもパフォーマンスがよい」と、英国のワイン商
「ボルドー・インデックス」の取締役ゲーリー・ブームは言う。
金投資を上回るパフォーマンスというのは相当なもの。今年前半、FTSE全世界指数の
価格は10.6%下落したが、金の価格は13.3%も高騰しているからだ。ある有力ワイン・ファンドでは
05年に投資をした投資家の利回りが年率16%を超えているという。
スポンサーサイト