fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

 1月21日 東京⑤ 

今日は、新春経営者セミナーも最終日で東京出張も最終日です。

午前中は各分科会がありました。せっかく東京に来ているのですから、
お台場とフジテレビの見学に!(毎年来たときには見学してますが・・)

お台場2
レインボーブリッジです!「封鎖」はされていませんでした。。

お台場1
「自由の女神」は近くから初めて見ました。

お台場3

お台場から、宿泊した「東京ベイコート倶楽部」の全景です。

セミナー3
新春経営者セミナー会場の「グランパシフィック ル・ダイバ」です。
前までは、メリディアン ホテルだったのですが・・・。

フジテレビ2

フジテレビジョン!

フジテレビ3

サザエさん一家とご対面!

分科会の後の講演は、株式会社半兵衛麸 代表取締役会長 第十一代目半兵衛の
玉置辰次氏です。講演のテーマは、 事業継承は難しいが簡単でした。

「伝統とは潰していくもの、改革していくもの」として、創業320年企業の
第十一代目当主が語る長寿企業の条件とはということでのご講演でした。

1934年京都府生まれ。創業1689(元禄2)年の京都の麸商、株式会社半兵衛麸の
第11代目当主。1953年麸商第11代目当主 玉置半兵衛 を継承。以降、家業の
麸製造販売を時代の変化の中でも守り続け、経営の近代化により株式会社化する中、
その伝統と家訓を大切に継承し、江戸時代に広まった石田梅岩の商人哲学を日常
生活の中で代々伝え、実践している家系。「京の語り部」として活躍。
現在、協同組合全国製麩工業会理事長、京都経済同友会幹事を務め、文部教育賞、
京都市教育功労賞等を受賞。著書に、代々の訓えを綴った『あんなぁ よおぅききや』
(京都新聞出版センター)がある。

昼食後には、この新春経営者セミナーの最後の講師として、柔道家 古賀 稔彦氏の
テーマ 夢への挑戦 ~オリンピックが教えてくれたこと~でした。

バルセロナ五輪金メダリストが、自ら目標を設定し挑戦することの
素晴らしさと、達成する心のあり方を伝える。

1967年佐賀県生まれ。中学進学と同時に上京、東京・世田谷の「講道学舎」に入門。
日本体育大学進学後"平成の三四郎"の異名をとり、1987~92年全日本選抜体重別選手権
、1989年・1991年世界選手権を連覇。1992年バルセロナ五輪で金メダル獲得。その後、
1996年アトランタ五輪で銀メダル獲得。2000年4月現役引退。全日本女子柔道チーム
強化コーチを務め、2003年4月から子供の人間育成を目的とした町道場「古賀塾」を
開塾、目標を持つ素晴らしさと達成する心のあり方を明快に伝えている。2007年4月
よりIPU環太平洋大学女子柔道部総監督、2008年日本健康医療専門学校校長就任。
古賀 稔彦氏の主宰する古賀塾では稽古前に塾生全員で塾五訓を大きな声で言って
そのことを実践し、夢に向かって努力することは当たり前のことと日々指導されています。

塾五訓

1.『はい』と言う素直な心

1.『ありがとうございます』と言う感謝の心

1.『私がします』と言う奉仕の心

1.『すいません』と言う反省の心

1.『おかげさま』と言う謙虚な心

とても聞きやすくひとつひとつの言葉が素直に入ってくるとても素晴らしいお話で
「プレッシャー」と言うものに関しては、実演でわかりやすくまた笑いもあって
思っていたイメージとは全然違っていてとても好感度がアップしました。
また聞いてみたいと思えるようなご講演でした。

セミナー5

セミナー6


最後には、主催の日創研グループの田舞代表のまとめの講義がありました。

なぜ経営者は必死に学ばなければならないのか?というお話からは改めて
経営者として自分自身の使命と責任に気づきもあり、信念さえ持っていれば
こんな不況は乗り越えられると言う言葉にはとても勇気を頂くことが出来ました。

今年取り組むべきことは「意識改革」であることを念頭に今年も頑張ります!

ipad からの送信
スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
55324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7890位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ