4月28日 業績研修 1
admin≫
2008/04/28 23:59:59
2008/04/28 23:59:59
今日から、業績研修第4講です。前講までは、目標に対して非常に「売上」に苦しんで
第2講から「目標未達」の状況でしたが、今回は、「すべて達成!」でした。
私の担当する課はすべて目標達成という素晴らしい頑張りでした。
しかしながら、個人レベルで個々の状況を見ると、全員が「達成」という状況ではなく
一部の方は、まだまだ活路を見出せずに試行錯誤の連続のようですが、
「売上」は、色々な経営努力の結果生まれるものですが、一つには全社一丸となって
意欲を持つことが大切です!その方法や手段を効果的に身につける為に、
努力をし続けることが大事なのです!あと60日を切りましたが頑張るのみです!
今回は、特に派遣されている企業の経営者や上司からの要望の中で特に多い
「経営感覚を身につけて欲しい」ということで、冒頭よりその講義になりました。
詳しくは書けませんが・・要するに「自分のこととして捉えているか?」と言う
「自主性と主体性」をもって仕事に対して取り組んでいるかと言うことで、そのことを
意識しているかしていないかで、仕事のやり方に違いが出てくると言うことです。
それぞれが「やりたいこと」に対して「誰がする」と言うことに対して「自分がやる」と
意識して、そのことに対して当然「費用対効果」に見合った「結果」を作ることが重要です!
「結果」を作れなければそれは「経営者」ではなく、単なる「社長」なのです。
「数字」を考えて作り上げる為には、絶えず何事にも「考える」こと意識して、
「転んでもただでは起きない!」意識が同じ事を学んでいても「効果」が違うのです。
研修終了後に、アドバイザー17人にて「懇親会」に!しかしこの「懇親会」で波乱が・・・。
会場は、江坂駅近くの某ビル内、八階の居酒屋「O」。今回はHさんのお薦め!
飲み物をそれぞれに注文し、食べ物の注文を!飲み物が来てから、食べ物が運ばれて
くるのが、当たり前なのに、30分たっても「お通し」すら出てこない。1時間たってようやく
各テーブルに3品程度(最初に10品程度をまとめて注文したのですが・・)その間に、
飲み物を頼んでも10分はかかる。頼んだ焼酎とは違うものを持ってくるとイライラ感が!
とうとう、普段温厚な方達もそれぞれに「不満」が出てきて、「もう帰ろう!」の声が・・。
幹事のUさんは「店長に言いに行ってきます!」と言ったが、私から女子店員に
「今すぐここに店長を呼んで!」と!店長からは、「迷惑を掛けてすみません。代金は
半額にさせて頂きます」との事ですが、既にブチ切れ状態の私がそんなことを聞く耳もない。
取り合えず店長に叱責(恫喝)後、最終的に一人¥1200になったことで皆さんには納得
して頂きましたが、一円でも払いたくなかったのが本音!もう2度と行くこともない!
結局、「お客様」へ不満足を与えただけで、この店には「経営感覚」が存在してなかった。
第2講から「目標未達」の状況でしたが、今回は、「すべて達成!」でした。
私の担当する課はすべて目標達成という素晴らしい頑張りでした。
しかしながら、個人レベルで個々の状況を見ると、全員が「達成」という状況ではなく
一部の方は、まだまだ活路を見出せずに試行錯誤の連続のようですが、
「売上」は、色々な経営努力の結果生まれるものですが、一つには全社一丸となって
意欲を持つことが大切です!その方法や手段を効果的に身につける為に、
努力をし続けることが大事なのです!あと60日を切りましたが頑張るのみです!
今回は、特に派遣されている企業の経営者や上司からの要望の中で特に多い
「経営感覚を身につけて欲しい」ということで、冒頭よりその講義になりました。
詳しくは書けませんが・・要するに「自分のこととして捉えているか?」と言う
「自主性と主体性」をもって仕事に対して取り組んでいるかと言うことで、そのことを
意識しているかしていないかで、仕事のやり方に違いが出てくると言うことです。
それぞれが「やりたいこと」に対して「誰がする」と言うことに対して「自分がやる」と
意識して、そのことに対して当然「費用対効果」に見合った「結果」を作ることが重要です!
「結果」を作れなければそれは「経営者」ではなく、単なる「社長」なのです。
「数字」を考えて作り上げる為には、絶えず何事にも「考える」こと意識して、
「転んでもただでは起きない!」意識が同じ事を学んでいても「効果」が違うのです。
研修終了後に、アドバイザー17人にて「懇親会」に!しかしこの「懇親会」で波乱が・・・。
会場は、江坂駅近くの某ビル内、八階の居酒屋「O」。今回はHさんのお薦め!
飲み物をそれぞれに注文し、食べ物の注文を!飲み物が来てから、食べ物が運ばれて
くるのが、当たり前なのに、30分たっても「お通し」すら出てこない。1時間たってようやく
各テーブルに3品程度(最初に10品程度をまとめて注文したのですが・・)その間に、
飲み物を頼んでも10分はかかる。頼んだ焼酎とは違うものを持ってくるとイライラ感が!
とうとう、普段温厚な方達もそれぞれに「不満」が出てきて、「もう帰ろう!」の声が・・。
幹事のUさんは「店長に言いに行ってきます!」と言ったが、私から女子店員に
「今すぐここに店長を呼んで!」と!店長からは、「迷惑を掛けてすみません。代金は
半額にさせて頂きます」との事ですが、既にブチ切れ状態の私がそんなことを聞く耳もない。
取り合えず店長に叱責(恫喝)後、最終的に一人¥1200になったことで皆さんには納得
して頂きましたが、一円でも払いたくなかったのが本音!もう2度と行くこともない!
結局、「お客様」へ不満足を与えただけで、この店には「経営感覚」が存在してなかった。
スポンサーサイト