fc2ブログ
≪ 2023 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 10 ≫
*admin*entry*file*plugin

12月16日 泥酔 

今日は、朝から来社続きでバタバタとしていました。よくよく考えると
今年も残すところあと二週間ほどになってきました。本当に一年、一年が
早く感じるようになって来ました。一年を感じる速さは、年齢を分数化すれば
その速さは違ってくる。20歳なら、1/20になるが50歳なら1/50で
その割合が小さければ小さいほど早く感じるかも知れないですね。

昼食時に、テレビを見ていたらワイドショーでは「海老蔵関連」が多い。
関東連合系の元暴走族リーダーの代理人を務める弁護士が予定していた記者会見を
急遽中止したとのことで、理由は会場の混乱が避けられないことでしたが、そんな
理由をまともに受け取る人はほとんどいないと思う。元暴走族側の過剰なパフォー
マンスは、海老蔵がもしかしたら「トラップ」にはめられたのではと思う。

日本の伝統芸能である歌舞伎の人気役者の海老蔵が顔などを殴られ、全治2ヶ月の
重傷を負った事件はトップニュースになった。本来ならば善悪は明確である。
暴走族などの反社会的勢力との関係を指摘される人物が歌舞伎役者に重傷を負わせた。
歌舞伎役者は命からがら逃げ帰り、所持品も失った。失った携帯電話を反社会的勢力が
悪用する可能性も指摘されている。本来ならば反社会的勢力に対する恐怖をもたらす
事件で、警察による容疑者が逮捕されたのですんなり終わるはずなのですが・・。

海老蔵に会見を体調不良だと言って中止しているのにも関わらずね深夜まで飲酒して
喧嘩沙汰なのか一方的な暴力事件なのかは不明ですが、道徳的に反省すべき点が
あるとしても、暴走族のような反社会的行為はしていないのは事実です。それでも
メディアは酒癖の悪さなど海老蔵を集中バッシングする傾向にある。

その一番の理由は酔っ払いへの嫌悪感である。酔っ払いに絡まれて嫌な思いをさせら
れた人間はたくさんいると思います。その上、酔っ払い自身はいい気持ちになっている
ために始末が悪い。しかも、翌朝になれば、すっかり忘れてしまう。自分が不快感を
与えた人間であるという自覚もない。酔っ払いに苦しめられた経験のある人々にとって、
この暴力行為は、痛快でさえある。酔っ払いの酔いも一気に冷めたことだと思う。

日本の社会は酔っ払いに対してどこか甘く許してきていた。酔っ払いに対して本気で
怒ることは野暮であり、大目に見ることが度量というような愚かな発想さえある。
酔っ払いに対しては、たとえ我慢できたとしても、あえて硬直的な態度をとって座を
白けさせるくらいが適切である。その意味では酒癖の悪さをクローズアップして、
酒を飲んでいたら相手に何をやっても少々のことは許されると言うことから
今回の、メディアの取り上げ方は「酔っていたでは済まされない!」と厳しい。

私の場合は、ほとんど飲酒の席であっても場がしらけないように適当にごまかして
ほとんどアルコールは飲まないようにしている。お酒が飲めないと言うことでも
酒に弱いと言うことでもなく、単にクルマで来ているからと言う理由ですが、
周囲の人たちも、そのことを知っているからほとんどお酒を薦める事はしない。
たまに、お店を出て帰宅の際に駐車場に向かっていると「お酒を飲んでるのに
クルマを運転するのはマズイでしょ!」なんてことを言われますが・・。

酔っ払いでもほろ酔いなら全然許せるのですが、泥酔でのカラミ酒と言うか
本人だけがやたら気が大きくなって、上下関係さえも見分けつかなくなって
「オマエ!」と指まで指して怒鳴っているヤツがたまにいますが、こういう
輩には、その場で酔っているからと言って許していてはもっと図に乗る。
しかし、そのことを伝えることが出来ないような状況なら、その輩は、次からも
「飲んで酔っ払っていれば何でも通る」と思ったりしてしまう。
まだまだ忘年会はあるのですが、出来れば酔っ払っているヤツの側には
行かないことが自衛策かもしれないですね!



スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
41238位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6112位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ