12月 9日 妥協
admin≫
2010/12/09 23:59:59
2010/12/09 23:59:59
今日は、昔からお世話になっている方が主催する年末恒例の
ゴルフコンペに参加しました。朝から雨は降っているし、風は強いし、
おまけに昨日辺りから寒波の到来ですごく寒いし、ゴルフの環境としては
最悪の状態でした。このゴルフコンペは去年は大雨でした。。。。
参加者には、有名プロ野球選手の引退してる方や、現役の方まで参加してました。
あの阪神タイガースの代打の神様や、今年引退したY選手も参加していました。
さすがに元とは言えプロの選手ですから、ドライバーの距離なんかは、
プロゴルファーも負けるほどの飛距離で、340ヤードのミドルホールでは
ナント!グリーンを飛び越して次のホールまで飛ばしてる選手まで・・。
いくら飛ばすことが目的でも、ここまで飛ばすと次元が違ってきてます。。
ただ方向性に関しては、右に行ったり、左に行ったり、当然OBも!
私のスコアーはと言うと、ここ数年来で最低最悪の出来でした。。
一緒にプレーしていた方からも、「今日は、やる気がないの?それとも
どこか体調が悪いの?」とまで言われるぐらい、悪かったのですが、
しかし悪い悪いと言っても、全参加者80名中で第20位でした。
賞品は、シャープのアクオス液晶テレビの20インチを頂きました。
しかし、20インチ?!ってどこか中途半端なサイズで。。
一緒にプレーしていた、Aさんは、ナント!39位で同じテレビの
32インチが当たっていました。同じ組から二人もテレビが当たるなんて
すごい偶然でしたが、Aさんに「二人のテレビをたして、52インチの
テレビに代えてくれるか聞いてみたら!」と言うと「聞くだけ無駄だと
思います!」との返事でした。。ここは素直に妥協することも・・。
夜の懇親会では、途中から北大阪の経営研究会の方々が来年の例会講師の
打ち合わせに合流しました。エージェントの方との事前打ち合わせなのですが
基本的には、北大阪のメンバーはこういった交渉術と言うか打ち合わせに関して
著名な講師を招聘することのやり方が良く理解していない印象だった。
動員人数に関しても、800人だとか1000人だとか、2000人なんてことも
言う意見まで出てきてエージェントの方も明らかに困惑されていた。
担当委員長も全容をしっかりと理解してないし、そもそも予算に対して「マネー
メイク」がどうたらこうたら言い出したりと、そんなこと事前にしっかりとまず
招聘側が打ち合わせしてコンセンサスを取って来いよ!と言いたくなるぐらいだ。
基本的に、自分達の都合は相手の納得には繋がらない。妥協はこっちがどこまで
出来るかをしっかりと決めておかないと交渉なんて進まない。。。
こういった交渉には、まず優先順位を明確にしておく必要がある。その中で、
このことは絶対譲れないと言うことはしっかりと伝えておくこと、そして、その
妥協点に関しては、代替案であったり、提案であったり、そのようなものを事前に
用意して準備を怠らないことです。準備もできていない、やりたいことの自分達の
都合ばかりを主張しても「それなら他のあたって下さい」と言われることは明白で
自分達を過大評価していることに気づいていなければ結局学びには繋がらない。
お金を出して来てもらうのだから、こっちがお客さんだ!なんてことを思ってしては
その講師から学べるものも学べない。いくら有名な講師と言っても、やはりそこは
人と人なのだから、細やかな配慮があってこそそこに信頼関係が生まれて、その
エージェントの方からも、また一緒に仕事がしたい!と思ってもらえるのです。
このあたりをしっかりと勉強することもとても大事ですね。まだまだ勉強です!!
ゴルフコンペに参加しました。朝から雨は降っているし、風は強いし、
おまけに昨日辺りから寒波の到来ですごく寒いし、ゴルフの環境としては
最悪の状態でした。このゴルフコンペは去年は大雨でした。。。。
参加者には、有名プロ野球選手の引退してる方や、現役の方まで参加してました。
あの阪神タイガースの代打の神様や、今年引退したY選手も参加していました。
さすがに元とは言えプロの選手ですから、ドライバーの距離なんかは、
プロゴルファーも負けるほどの飛距離で、340ヤードのミドルホールでは
ナント!グリーンを飛び越して次のホールまで飛ばしてる選手まで・・。
いくら飛ばすことが目的でも、ここまで飛ばすと次元が違ってきてます。。
ただ方向性に関しては、右に行ったり、左に行ったり、当然OBも!
私のスコアーはと言うと、ここ数年来で最低最悪の出来でした。。
一緒にプレーしていた方からも、「今日は、やる気がないの?それとも
どこか体調が悪いの?」とまで言われるぐらい、悪かったのですが、
しかし悪い悪いと言っても、全参加者80名中で第20位でした。
賞品は、シャープのアクオス液晶テレビの20インチを頂きました。
しかし、20インチ?!ってどこか中途半端なサイズで。。
一緒にプレーしていた、Aさんは、ナント!39位で同じテレビの
32インチが当たっていました。同じ組から二人もテレビが当たるなんて
すごい偶然でしたが、Aさんに「二人のテレビをたして、52インチの
テレビに代えてくれるか聞いてみたら!」と言うと「聞くだけ無駄だと
思います!」との返事でした。。ここは素直に妥協することも・・。
夜の懇親会では、途中から北大阪の経営研究会の方々が来年の例会講師の
打ち合わせに合流しました。エージェントの方との事前打ち合わせなのですが
基本的には、北大阪のメンバーはこういった交渉術と言うか打ち合わせに関して
著名な講師を招聘することのやり方が良く理解していない印象だった。
動員人数に関しても、800人だとか1000人だとか、2000人なんてことも
言う意見まで出てきてエージェントの方も明らかに困惑されていた。
担当委員長も全容をしっかりと理解してないし、そもそも予算に対して「マネー
メイク」がどうたらこうたら言い出したりと、そんなこと事前にしっかりとまず
招聘側が打ち合わせしてコンセンサスを取って来いよ!と言いたくなるぐらいだ。
基本的に、自分達の都合は相手の納得には繋がらない。妥協はこっちがどこまで
出来るかをしっかりと決めておかないと交渉なんて進まない。。。
こういった交渉には、まず優先順位を明確にしておく必要がある。その中で、
このことは絶対譲れないと言うことはしっかりと伝えておくこと、そして、その
妥協点に関しては、代替案であったり、提案であったり、そのようなものを事前に
用意して準備を怠らないことです。準備もできていない、やりたいことの自分達の
都合ばかりを主張しても「それなら他のあたって下さい」と言われることは明白で
自分達を過大評価していることに気づいていなければ結局学びには繋がらない。
お金を出して来てもらうのだから、こっちがお客さんだ!なんてことを思ってしては
その講師から学べるものも学べない。いくら有名な講師と言っても、やはりそこは
人と人なのだから、細やかな配慮があってこそそこに信頼関係が生まれて、その
エージェントの方からも、また一緒に仕事がしたい!と思ってもらえるのです。
このあたりをしっかりと勉強することもとても大事ですね。まだまだ勉強です!!
スポンサーサイト