fc2ブログ
≪ 2023 05   - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -  2023 07 ≫
*admin*entry*file*plugin

12月 7日 伝統 

今日は、大阪地区にある3つの経営研究会の歴代の会長会でした。
私が会長をさせて頂いたときからも続いているようで、任期が終了した
会長への慰労と、新しい会長への激励を込めて毎年行なわれている
大阪恒例の年末の伝統行事です。

大阪の会長が現在11代目で、南大阪が3代目から4代目に、北大阪は
まだ二代目ということで、全員が集まると合計16人になりました。
私の時は、私が7代目だったので、7人での食事会でしたが、過去の
実績を作ってこられた重鎮と言われる方ばかりだったので、正直言って
緊張のしっぱなしでした。特に、前会長からは「緊張しないでも大丈夫!」と
言ってはいましたが、その前会長が私以上に緊張していたのを覚えている。

歴代会長からは、「自分自身のカラーで好きにやってくれたら良いから!
困ったことがあればいつでも相談に乗るから安心して!」と言いながらも
「大阪は、全国で一番いつも注目されているし、伝統があるから!」なんて
ことも会話の端々で出てきていた。まさしく「緊張と緩和」の連続だった。

毎年、歴代会長が揃って食事をすることで、会長の悩みや苦しみや葛藤は
会長をやったものでなければその気持ちはわからないので、歴代の会長の
方々の意見は心強いものになる。特に、経営研究会の会長というのは、
「責任」だけがやたら大きくのしかかってきて「権限」なんてものは
他の会とか違ってほとんどない。なぜならば利害関係が発生していないので
経営者同士が繋がるのは、その会長の「人間性」であったり「人格」が
大きく左右される。その為には、やはり立ち居振る舞いが大切になる。

会社の社員数や年商が違う人たちを束ねていくには、スキルが必要になる。
そのスキルには、経営感覚が重要視されるのですが、それ以上に必要なものは
やはり「熱意」が大切です。その「熱意」があれば「勇気」にもなる。
その「勇気」が行動や言動になるので、自分自身の格の言うものを形成する
礎にもなる。貴重な経験をさせてもらえれるのである。だから大変です。

ダイアモンドはダイアモンドで磨かなければ決して光輝くことは無い。と
いうように、同じ立場で同じ経験をしたものでこそ考えれる発想もある。
「オレは俺!」と言う考え方もあるとは思うが、「衆知」を集めるには
それだけの「我慢」や「辛抱」も必要になる。だから成長に繋がる。

来年の今頃には、また新しい会長が2人生まれることになりますが
この伝統を継承しながら更なる発展と活性化を目指して頂きたい!!
私も、歴代会長の一人として、来年度も各経営研究会のご意見番として
厳しく厳しく、時には悪役に徹して関わっていくつもりです。。。


スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
50293位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7479位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ