fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

11月27日 金沢② 

今日は、朝からあいにくの雨が降っています。かなり冷え込んで寒かったです。
昨日の夜は、ちょうどホテルの前の電光掲示板で気温5℃となっていました。。

午前中に、T塾で共に学んでいるOさんの会社にベンチマーキングに行きました。
O社長には、事前には何も言わないでの覆面調査?なので、お店に入って店内を
見ていてもスタッフの方は、場違いな人間達がぞろぞろ入ってきて、それも時折
ヒソヒソ話をしているのだからかなり怪しい客に見えたかもしれない。。

金沢18

二階の店舗見学で、そのスタッフの方がたまたまT塾に参加していたので覚えていたようで
すぐにあわててO社長を呼びに・・。O社長も突然の来店に驚かれていました。。。


金沢19

そのあとには、幹事のWさんのオススメの忍者寺として知られる金沢市の妙立寺に行きました。

武者隠しのある本堂、数多くの隠し階段、切腹の間、そして落とし穴などの仕掛けがあるところから
「忍者寺」の通称を持つが、忍者とは無関係。三代藩主、前田利常公が金沢城近くから移築建立した寺。

寺は木造4階、7層にわたる構造だ。しかし外から見ても、2階建てにしか見えない。
当時、3階以上の建物を建てるのは幕府に禁止されていたので、ひそやかにこのような
構造にしたのだという。

金沢20   金沢21

このお寺は、必ず事前の予約が必要です。観覧には、担当の方が案内をしてくれます。
約40分間ですが、案内の女性の方がとてもわかりやすく説明をしてくれます。
言わば「商品説明」ですが、そのプレゼン能力は秀逸です!


金沢22

藩政時代からの歴史を持つ「にし茶屋街」。この一角は、今も料亭や芸妓置屋が軒を連ねている。
往時のたたずまいを残す西料亭組合では、芸妓のお稽古の場として使われている。

金沢23

藩政時代の雰囲気をそのままに残すにし茶屋街の外れにある甘納豆の専門店です。
金沢では唯一とか。お店も、当時の面影を残しており木造の雰囲気のあるお店です。
専門店なので、扱っているのはほとんどが甘納豆。

スタンダードな大納言小豆、金時豆から、マイナーなひよこ豆や栗(渋皮付きもあり)とかもあります。
全部で10種類以上はありました。どれも甘味は強めですが上品な味わいで、渋いお茶にぴったりです。

おみやげに買いました!!




金沢24

こちらは、「ひがし茶屋」です。卯辰山山麓を流れる浅野川の川岸には、今でもキムスコ(木虫籠)と
呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。灯ともし頃にもなれば、
今でも軒灯がともる茶屋から三味線や太鼓の音がこぼれてきます。五木寛之著「朱雀の墓」の舞台
としても知られています。また、平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、
「街並みの文化財」として保存策が進められています。



金沢25

金沢26

金沢27

金沢28

1909年創業の老舗洋食屋「レストラン自由軒」は、1909年の創業以来受け継がれてきた伝統の味を
守り続け、金沢の観光スポットでもある「ひがし茶屋街」の入り口に位置していることもあり、
県外をはじめ海外からのお客様にもたくさん訪れているようです。

大阪にも同じ名前の「自由軒」というレストランがあるのですが、お店の方に聞いたら
「全く違うお店です!」とキッパリと言われました。。。


金沢29

“ランチ”です。自家製ハンバーグ、ポークソテー、クリームコロッケ、ベシャメルソース海老フライの
4品を盛り合わせたボリューム満点の人気メニューです。メッチャ美味しかったです!!!


金沢32

金沢33

金沢34


金沢31

浅野川(あさのがわ)は、石川県金沢市を流れる大野川水系の二級河川。全長約32.5km。
犀川を男川と喩えられるのに対して、女川と称され、金沢市民に親しまれている。

金沢30

二日間は、同じ学びの友と過ごすことが出来てとても有意義でした。
幹事のWさんの心配りにも感謝です。次は、どうやら神戸での開催のようです。
幹事は、Mさんになりそうですが・・。もしかしたら「有馬離宮」かも!?



スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
26309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4204位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ