4月24日 北海道・室蘭2
admin≫
2008/04/24 22:20:44
2008/04/24 22:20:44
室蘭2日目です。朝から、担当の佐藤委員長と、楠本副委員長の女性お二人に車でお迎えに
来て頂き、「べンチマーキング」に!(朝からどしゃ降りの雨が・・最近、雨男になってます!)
最初に、楠本副委員長の会社を訪問させて頂き、社内見学、とても元気で明るい社内で、
楠本さんは、お父様の跡を継がれて、経営者として真摯に学ばれたことで、経営者として
の器だけでなく、女性としての感性も今まで以上に磨かれとても爽やかで明るい方です。
昨日講演会に来られていた社員さんと講演会の感想を聞かせて頂き、楠本副委員長の
ご子息は、現在、企業家養成スクールにて学ばれているとの事で、優しく!?激励を!
次は、佐藤委員長の会社へ!先代社長はご主人のお父様だったのですが、ご主人が
室蘭市役所の経済課の要職に就かれていたために、同じ市職員だった奥様の典子さんが
現社長に就任されましたが、未経験を補うに余りあるほどに必死で学ばれた努力にて
社員さんと一丸になって、新商品、新技術を開発されていて、素晴らしい会社です。
社員さんたちも、楠本さんの会社と同様に講演会にもたくさんこられていました。
その次は、同委員会の白井副委員長の「洞爺湖温泉」の「ホテル あさひ」へ!
白井副委員長は女将さんですが、和洋折衷の魅力を持っていてとても物腰が柔らかく
年に数回は、このホテルに会員さんたちで宿泊しながら合宿勉強会もされているとの
ことで、とても羨ましく思いました。7月からの洞爺湖サミットを控えて、工事関係者や
警備関係者の方々で、観光客の方々が宿泊出来ないぐらい満室状態とのことで、
これも「経済効果」の一つではあるが、地元の方々にとって観光客の足が遠のくことで
サミットの開催は、複雑な心境のようでした。
次は、2008年7月7日(月)から9日(水)までの3日間、
「北海道洞爺湖サミット」が開催される「ザ・ウィンザーホテル洞爺」へ!
既に、「警備体制」が強化されている状況で宿泊客以外は入館拒否状態とのことですが、
白井副委員長のご配慮にて、見学OKに!

1997年、ホテル運営会社「ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル (WHI) 」(社長・窪山哲雄)に
よる運営となり、ホテル名が「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に変更された。 同年、北海道拓殖銀行が
経営破綻、翌1998年にはエイペックス社も自己破産し、ホテルは廃業した。
2000年、セコムグループ・セコム損害保険の子会社であった不動産投資・管理会社「十勝アーバン
プロパティーズ」(東京都)が土地・建物を約60億円で購入。施設改装後の2002年、以前同様WHI社
の運営により、「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」として営業を再開し、現在に至っている。
廃業以前からの運営会社であるWHI社の社長・窪山哲雄は、日本を代表するホテルマンのひとりで
ある。石ノ森章太郎の漫画「HOTEL」に登場するマネジャー・東堂克生のモデルであるといわれる。

ホテルは、標高625メートルのポロモイ山の頂上にあり、東に洞爺湖、西に内浦湾を見下ろす立地で
室料は一泊4万円前後からで、スイートは10万円前後、一泊136万円の部屋もある。宿泊客には、
香港やシンガポールなどアジアの富裕層も多いという。(アメニティはすべてブルガリだそうです。)


一歩足を踏み入れる。さすが上品な活気に満ちている。雰囲気だけで楽しくなった。
従業員が最高級ホテルで働いていることに誇りを持っているのだろう。

施設には、レストラン、バー、ベーカリーなどが13店ある。それらには、 フランス・アヴェロン県にある
ミシュラン・3つ星レストラン「ミシェル・ブラス (Bras) 」の支店「ミシェル・ブラス トーヤ・ジャポン」や、
「摘草料理」を標榜する京都・大悲山の料理旅館「美山荘」の支店などが含まれる。

「ミシェル・ブラス」へ!本店はフランスの三ツ星レストラン。その唯一の支店。
(コース料理で、ランチ \13,800~ ディナー \15,800~です。)

ギャルソンが「ミシェルの故郷では、一本のナイフを大事に使うという風習があります。よろしければ
このディナーでも、この一本のナイフを終わりまで使っていただけますか?」とのこと。
「では、料理が変わった場合、ナイフはどのように扱えばよろしいですか?」と訊くと、
「はい、パンで拭いていただければよろしいかと」この店だけの面白いエピソードと言われる。

会員制プール(サミット開催中は各国の要人が・・・)

会員制エステサロン(サミット開催中は各国のファーストレディが・・・)
今後、10億円で和食を強化する方針を既に決定。ミシュラン1つ星「銀座久兵衛」は4/25、
京都の老舗料亭「嵐山吉兆」は7/11オープン。サミット決定後、外国人客が8割も増えている。

あいにくのどしゃ降りで、周辺には霧とガスで視界が10メートル前後で景色がほとんど
見えなかったのが、非常に残念!わずかに見えた時にホテルの全景が少しだけ・・。
帰りの飛行機の時間の都合で、館内のすべてを見学出来なかったのですが、
今度は、「宿泊客」として必ずまた来るぞ!と一路新千歳空港へ!どしゃ降りの雨に中を、
佐藤委員長・楠本副委員長・白井副委員長の(室蘭のキャンディーズ?!)お三方に
送って頂き、出発時刻にギリギリの到着で最後の搭乗となりましたが何とか間に合いました!
今回は、講演会という形で室蘭に来ましたが、本当に色々と学ばせて頂く事が出来ました。
やっぱり、何か人のために成ることだと一生懸命に取り組んでいれば、神様はご褒美を
くれることがよくわかりました。これからも頑張ります!室蘭の皆様ありがとうございました。
来て頂き、「べンチマーキング」に!(朝からどしゃ降りの雨が・・最近、雨男になってます!)
最初に、楠本副委員長の会社を訪問させて頂き、社内見学、とても元気で明るい社内で、
楠本さんは、お父様の跡を継がれて、経営者として真摯に学ばれたことで、経営者として
の器だけでなく、女性としての感性も今まで以上に磨かれとても爽やかで明るい方です。
昨日講演会に来られていた社員さんと講演会の感想を聞かせて頂き、楠本副委員長の
ご子息は、現在、企業家養成スクールにて学ばれているとの事で、優しく!?激励を!
次は、佐藤委員長の会社へ!先代社長はご主人のお父様だったのですが、ご主人が
室蘭市役所の経済課の要職に就かれていたために、同じ市職員だった奥様の典子さんが
現社長に就任されましたが、未経験を補うに余りあるほどに必死で学ばれた努力にて
社員さんと一丸になって、新商品、新技術を開発されていて、素晴らしい会社です。
社員さんたちも、楠本さんの会社と同様に講演会にもたくさんこられていました。
その次は、同委員会の白井副委員長の「洞爺湖温泉」の「ホテル あさひ」へ!
白井副委員長は女将さんですが、和洋折衷の魅力を持っていてとても物腰が柔らかく
年に数回は、このホテルに会員さんたちで宿泊しながら合宿勉強会もされているとの
ことで、とても羨ましく思いました。7月からの洞爺湖サミットを控えて、工事関係者や
警備関係者の方々で、観光客の方々が宿泊出来ないぐらい満室状態とのことで、
これも「経済効果」の一つではあるが、地元の方々にとって観光客の足が遠のくことで
サミットの開催は、複雑な心境のようでした。
次は、2008年7月7日(月)から9日(水)までの3日間、
「北海道洞爺湖サミット」が開催される「ザ・ウィンザーホテル洞爺」へ!
既に、「警備体制」が強化されている状況で宿泊客以外は入館拒否状態とのことですが、
白井副委員長のご配慮にて、見学OKに!

1997年、ホテル運営会社「ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル (WHI) 」(社長・窪山哲雄)に
よる運営となり、ホテル名が「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に変更された。 同年、北海道拓殖銀行が
経営破綻、翌1998年にはエイペックス社も自己破産し、ホテルは廃業した。
2000年、セコムグループ・セコム損害保険の子会社であった不動産投資・管理会社「十勝アーバン
プロパティーズ」(東京都)が土地・建物を約60億円で購入。施設改装後の2002年、以前同様WHI社
の運営により、「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」として営業を再開し、現在に至っている。
廃業以前からの運営会社であるWHI社の社長・窪山哲雄は、日本を代表するホテルマンのひとりで
ある。石ノ森章太郎の漫画「HOTEL」に登場するマネジャー・東堂克生のモデルであるといわれる。

ホテルは、標高625メートルのポロモイ山の頂上にあり、東に洞爺湖、西に内浦湾を見下ろす立地で
室料は一泊4万円前後からで、スイートは10万円前後、一泊136万円の部屋もある。宿泊客には、
香港やシンガポールなどアジアの富裕層も多いという。(アメニティはすべてブルガリだそうです。)


一歩足を踏み入れる。さすが上品な活気に満ちている。雰囲気だけで楽しくなった。
従業員が最高級ホテルで働いていることに誇りを持っているのだろう。

施設には、レストラン、バー、ベーカリーなどが13店ある。それらには、 フランス・アヴェロン県にある
ミシュラン・3つ星レストラン「ミシェル・ブラス (Bras) 」の支店「ミシェル・ブラス トーヤ・ジャポン」や、
「摘草料理」を標榜する京都・大悲山の料理旅館「美山荘」の支店などが含まれる。

「ミシェル・ブラス」へ!本店はフランスの三ツ星レストラン。その唯一の支店。
(コース料理で、ランチ \13,800~ ディナー \15,800~です。)

ギャルソンが「ミシェルの故郷では、一本のナイフを大事に使うという風習があります。よろしければ
このディナーでも、この一本のナイフを終わりまで使っていただけますか?」とのこと。
「では、料理が変わった場合、ナイフはどのように扱えばよろしいですか?」と訊くと、
「はい、パンで拭いていただければよろしいかと」この店だけの面白いエピソードと言われる。

会員制プール(サミット開催中は各国の要人が・・・)

会員制エステサロン(サミット開催中は各国のファーストレディが・・・)
今後、10億円で和食を強化する方針を既に決定。ミシュラン1つ星「銀座久兵衛」は4/25、
京都の老舗料亭「嵐山吉兆」は7/11オープン。サミット決定後、外国人客が8割も増えている。

あいにくのどしゃ降りで、周辺には霧とガスで視界が10メートル前後で景色がほとんど
見えなかったのが、非常に残念!わずかに見えた時にホテルの全景が少しだけ・・。
帰りの飛行機の時間の都合で、館内のすべてを見学出来なかったのですが、
今度は、「宿泊客」として必ずまた来るぞ!と一路新千歳空港へ!どしゃ降りの雨に中を、
佐藤委員長・楠本副委員長・白井副委員長の(室蘭のキャンディーズ?!)お三方に
送って頂き、出発時刻にギリギリの到着で最後の搭乗となりましたが何とか間に合いました!
今回は、講演会という形で室蘭に来ましたが、本当に色々と学ばせて頂く事が出来ました。
やっぱり、何か人のために成ることだと一生懸命に取り組んでいれば、神様はご褒美を
くれることがよくわかりました。これからも頑張ります!室蘭の皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト