fc2ブログ
≪ 2023 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 01 ≫
*admin*entry*file*plugin

11月19日 大会② 

今日は、経営発表大会の二日目でした。無事に終了し、帰り際にはすべての
参加者の方々から「参加してよかった!また来年来ます!」「大変お世話に
なりました!」「ありがとうございました!」の声があちこちから聞こえて
とても運営側としては、仲間の友情と勇気を頂いたりしました。

大会の2日間を通して、終わりよければすべて良し!ではなくて様々な
反省点が今大会ではありました。設営に関しても至らない点も多々あったし、
管理点が甘く、チェックはしているのに、そのチェックが本来するべきの
重要なチェック項目ではなく、単に見てるだけのチェックがあったり、
更に、過去の大会で一度もなかったような重要なことに対しての内容が
抜けていたと言うこともあり、このことは、実行委員長からの報告で
担当の会長と事務局長には強く注意をしたり、また一般の会員さんであっても
主管・副主管の腕章を巻いているのにも関わらず、当初から「このことは
やらないで下さい!」とお伝えしてるにも関わらず、平気でやっている人も
大勢いて、私としては、この二日間で何十人という人たちに注意をしてきた。

通路にあるソファーに座って、足を投げ出して寝ている人がいたり、
全体発表の最中に喫煙所で大声で話しながらタバコを吸っている人がいたり
周囲の人が静かに話を聞いているのに喋っている人がいたり、腕章を巻いて
るにも関わらず、受付の前を両手をポケットに入れてえらそうに歩いていたり、
設営に関してもあってはならないミスがあったり、弁当の数量にしても、
一回目の報告と二回目の報告で100個以上の差異があったりと、過去では
類を見ないぐらい今回は度重なるあるまじき行為が多々ありました。
これもすべては、主催である本部の責任者である私の不徳であり責任です。
まだまだ私自身の未熟な部分が全体最適でなく部分最適を重視した運営に
なっていたことも、私がしっかりと伝え切れていなかったと言うことです。
このことを真摯に受け止めて、改めて来年度に向けて改善改革が必要です。

今大会ではそのように見えない部分でやっているのではなく、平気で人前で主管や
副主管と言った立場でだけでなく、一人の経営者としての「立ち居振る舞い」が
出来ていない経営者が余りにも多くなってきたことに、その会社の経営にさえも
一抹の不安を感じることが多々ありました。なぜそのように緊張感もなく、自分達の
責任感さえ感じない人間が増えてきたのかの原因を究明して、今後の対策を
取っていかなければいずれ大きな問題が起こることは確実です。こういった
反省点を早急に洗い出して、今後に繋げていかなければ、この二日間で学んだ
意味がなくなるし、時代の変化に対応できずいずれ確実に淘汰されるはずです。

閉会式も無事終了し、その後は、来年度の会長方針に対しての各委員会の
委員長方針と事業計画と予算に対しての会議がありました。この会議は
とても熱い思いが交差するとても前向きで使命感の溢れている方たちばかりの
会議なのでとても白熱します。その為、議長としての私の役目はとても疲れる。
しかし、この会議では本当に会議の仕方だとか、進め方だとかが勉強になる。
会長の意見と副会長の意見と担当委員長の意見をすりあわせながらも、
合意形成というコンセンサスを十分に計らなければベクトルが合ってこないし、
そのベクトルこそが、本部から地区へと伝わり、全会員の道標となる。
今回も、かなりのバトルになりましたが、とても充実した会議でした。

前日の設営準備からすると、オリエンテーションと懇親会と事務局会議があり
翌日は、正副役員会議に、本部理事会、そしてリーダー・サブリーダー会議があり
基幹事業の全国経営発表大会があって、その後の、次年度方針勉強会とこの3日間で
合計9つの行事がすべて滞りなく終了しました。これもひとえに周囲の皆さんの
ご支援、ご協力があったからこそです。『協働の自発性』を身をもって体験し
『共通の目的』のベクトルが合って、『コミュ二ケーション』が取れたからこそ
このような成果になりました。全国経営発表大会の期間中には様々な反省すべき
ことがありましたが、それはそれとして皆さんがたの「おもてなしの心」が
大成功を導いて下さいました。関係者各位の皆さんには主催の本部を代表して
心より厚く御礼申し上げると共に「ありかとう!」とお伝えさせて頂きます。

心身ともに限界を超えている状態ですが、この充実感が今の私を支えて
くれています。このよう達成感を絶えずもてるように今後も頑張ります!!

スポンサーサイト





この記事へのコメント

この記事へコメントする














(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
26309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4204位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ