11月 9日 精査
admin≫
2010/11/09 23:57:31
2010/11/09 23:57:31
今日は、来週の経営研究会の全国経営発表大会の名簿が完成したので
その内容を精査して、間違いが無いかを確認する作業を行ないました。
この作業は、毎年恒例で大阪の事務局に各経営研究会から総勢30名
ほどが集まって、約1200名を確認していくのですが、各担当を
決めて一人づつの名前を読み上げて確認する「カルタ取り」をする。
テンポよく行けばだいたい2時間ほどですべてが終了するのですが
名前を読み上げているのに返事をしなかったり、返事する人が二人
いたりとたまに混乱することがある。30名が集中してやる作業なので
中には、ボッーとした人は必ずと言っても良いぐらい2~3人はいてます。
一昨年、昨年で足を引っ張ると言うかスムーズな作業の妨げとなる人は
始まる前に、「今年こそは足を引っ張らないように!」と釘を刺した。
日本全国からの1200名なので地域によっては、読みにくい名前もある。
場合によっては、読み上げるほうが読めていても、その名前を見つけるほうが
読めなくて、探すのにとても時間が掛かるときもあったりする。
昨年は、苗字と名前の間に間隔を開けていなかった為に、どこまでが
苗字なのか分からない人も、今年は事前に間隔をあけてもらっていたので
かなり助かりました。
最後に、同じ名前が二人いたようですが・・。なんてことになったのですが
違うグループとの同姓でその方が返事をしたのでスルーしたのですが、
本来のグループの人を担当していた人が、自分の代わりに返事をしたので
それで良いかと思って返事をしなかった。と説明していたのですが、
本来、このことを確認する為に、すべてを精査していたのに、この人は
本来の目的を理解しないでやっていたということで、実はこの方は
最初に言っていた釘を刺していた人です。こういう方は、普段でも同様の
ことを行なっているのではないかと信用度が一気に下がってしまいます。
このように経営者ばかりが集まって作業をしたりすると普段の経営が
垣間見えますので。特に気をつけなければならないのですが・・・。
ましてこの方は、会場責任者にもなっていますので本当に要注意です。
くれぐれも全国事業なのでミスが無い様にだけ細心の注意が必要です。
いよいよ開催まであと一週間ほどですが、U実行委員長にも緊張感が
出てきたようですので、あとは緩むこと無く取り組んで欲しいものです。
その内容を精査して、間違いが無いかを確認する作業を行ないました。
この作業は、毎年恒例で大阪の事務局に各経営研究会から総勢30名
ほどが集まって、約1200名を確認していくのですが、各担当を
決めて一人づつの名前を読み上げて確認する「カルタ取り」をする。
テンポよく行けばだいたい2時間ほどですべてが終了するのですが
名前を読み上げているのに返事をしなかったり、返事する人が二人
いたりとたまに混乱することがある。30名が集中してやる作業なので
中には、ボッーとした人は必ずと言っても良いぐらい2~3人はいてます。
一昨年、昨年で足を引っ張ると言うかスムーズな作業の妨げとなる人は
始まる前に、「今年こそは足を引っ張らないように!」と釘を刺した。
日本全国からの1200名なので地域によっては、読みにくい名前もある。
場合によっては、読み上げるほうが読めていても、その名前を見つけるほうが
読めなくて、探すのにとても時間が掛かるときもあったりする。
昨年は、苗字と名前の間に間隔を開けていなかった為に、どこまでが
苗字なのか分からない人も、今年は事前に間隔をあけてもらっていたので
かなり助かりました。
最後に、同じ名前が二人いたようですが・・。なんてことになったのですが
違うグループとの同姓でその方が返事をしたのでスルーしたのですが、
本来のグループの人を担当していた人が、自分の代わりに返事をしたので
それで良いかと思って返事をしなかった。と説明していたのですが、
本来、このことを確認する為に、すべてを精査していたのに、この人は
本来の目的を理解しないでやっていたということで、実はこの方は
最初に言っていた釘を刺していた人です。こういう方は、普段でも同様の
ことを行なっているのではないかと信用度が一気に下がってしまいます。
このように経営者ばかりが集まって作業をしたりすると普段の経営が
垣間見えますので。特に気をつけなければならないのですが・・・。
ましてこの方は、会場責任者にもなっていますので本当に要注意です。
くれぐれも全国事業なのでミスが無い様にだけ細心の注意が必要です。
いよいよ開催まであと一週間ほどですが、U実行委員長にも緊張感が
出てきたようですので、あとは緩むこと無く取り組んで欲しいものです。
スポンサーサイト