1月20日 東京④
admin≫
2011/01/20 23:40:34
2011/01/20 23:40:34
新春経営者セミナーの2日目です。

部屋の窓からの建設中の「スカイツリー」です。

部屋の窓からの「東京タワー」です。
今日の午前中は、第三回「心に残る、ありがとう!」公開選考会・贈賞式があり
今年も、20編の作品の中から、 作家・夏木静子先生、 宗教学者・山折哲雄先生、
そして審査委員長に国文学者・中西進先生が審査をされました。
どれも甲乙付けがたい素晴らしい作文ばかりで、学びの友であるOさんも入選され
また同様に学びの友人のTさんなど友人達の社員さんたちも入選されていて
社長達は大変感動されていました。弊社の社員さんは今年は入選して欲しいです。
昼食は、金沢の芝寿しさんの恒例の「新春経営者セミナー特製弁当」でした。

午後からの講演会は、法政大学大学院 政策創造研究科 教授 坂本光司氏で
講演のテーマは、 日本で一番大切にしたい会社~人間を幸せにするために
ご講演の内容は、真の経営とは何か? 企業は何のためにあるのか?
ベストセラー『日本をいちばん大切にする会社』の著者の答えとはということで、
パワーポイントで、日本でいちばん大切にしたい会社の事例を挙げての内容でした。
1947年静岡県生まれ。ロングセラーの『日本でいちばん大切にした会社』の著者。
1970年法政大学経営学部卒業。静岡文化芸術大学教授等を経て、法政大学大学院政
策創造研究科教授、同大学院イノベーションマネジメント研究科兼担教授。同大学院
静岡サテライトキャンパス長。専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「地域産業論」
経済産業省・関東経済産業局等、国・県・市の審議会、委員会委員を多数兼務。
『ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社』(ダイヤモンド社)など著書多数。
お二人目のご講演は、株式会社新日本科学 代表取締役社長兼CEO 永田良一氏で、
講演のテーマは、 密教に根ざした企業経営と社会貢献の両立でした。
社会に貢献し続けることが企業の本質的な役割である。 理念経営と教育が人間の
本質を目覚めさせる。と言うご講演でとても私と同じ年だと思えないぐらいに
とても素晴らしくて立派な尊敬できる方でした。
1958年鹿児島県生まれ。聖マリアンナ医大(医師)、鹿児島大学大学院(医学博士)、
高野山大学大学院(密教学修士)に学ぶ。1997年現職に就任後、グローバル戦略を実践し、
10年間で従業員数200名から2000名の企業に発展させ、2008年東証1部に上場。
社会的利益を重視し、がん患者を救うために最先端医療の粒子線施設を有するメディポリス
医学研究財団を鹿児島に設立。高野山金剛峰寺と協働し、21世紀高野山医療フォーラムを
運営している。米国メリーランド州立大学、東京医科大学、聖マリアンナ医大、
高野山大学の客員教授、駐日ブータン王国名誉領事を務める。
本日最後のご講演は、今回の新春経営者セミナーでは3年連続でのご講演になる
ワタミ株式会社 代表取締役会長・CEO 渡邊 美樹氏で、ご講演のテーマは、
ゼロから1200億円企業へ~それは、まだ夢の途中~でした。
1959年生まれ。小学校5年生の時、父親が経営する会社を清算したことから
「自分は将来、社長になる」と決意する。1982年、明治大学商学部を卒業。会社経営に
必要な財務や経理を習得するため、経理会社に半年間勤め、その後1年間運送会社で働き
資本金300万円を貯める。1984年ワタミを創業。2000年東証一部上場。「地球上で一番
たくさんのありがとうを集めるグループになろう」というスローガンの理念経営のもと、
「外食」「介護」「高齢者向け宅配」「農業」「環境」など「人」が差別化となる
労働集約型事業の展開。1次産業の農業から2次産業の加工、3次産業の外食・介護等
サービス事業を展開し、独自の事業モデルを構築してきた。個人として、学校法人郁文館
夢学園理事長、医療法人岸和田盈進会病院理事長として、公共的事業に民間の経営モデルで
成功を収める。また、公益財団法人School Aid Japan代表理事、NPO法人
みんなの夢をかなえる会理事長、日本経団連理事、政府教育再生会議委員(2006年)、
神奈川県教育委員会教育委員(2006年~2009年)、日本相撲協会「ガバナンスの整備に
関する独立委員会」委員(2010年)、観光庁アドバイザー(2010年)も務める。著書多数。
新春セミナーでは3回目になりますが、毎回毎回違う観点での新しいご講演内容に感動します。
特に、今回は「夢に日付けを」と今まで仰ってこられたのですが、今回は、「今は、日付が
入れられないことに全力で取り組んでいる」と言う言葉には、とても衝撃をうけました。
毎年、進化し続けている渡邊会長からは、来年はどんなお話が聞けるかが今から楽しみです!

今日の夕食は、パスタを食べました!



バスジェルを入れすぎてとんでもないことになってしまいました!

いよいよ東京も明日が最終日です。部屋の泡だらけのジャグジーで疲れを癒して充電です!

部屋の窓からの建設中の「スカイツリー」です。

部屋の窓からの「東京タワー」です。
今日の午前中は、第三回「心に残る、ありがとう!」公開選考会・贈賞式があり
今年も、20編の作品の中から、 作家・夏木静子先生、 宗教学者・山折哲雄先生、
そして審査委員長に国文学者・中西進先生が審査をされました。
どれも甲乙付けがたい素晴らしい作文ばかりで、学びの友であるOさんも入選され
また同様に学びの友人のTさんなど友人達の社員さんたちも入選されていて
社長達は大変感動されていました。弊社の社員さんは今年は入選して欲しいです。
昼食は、金沢の芝寿しさんの恒例の「新春経営者セミナー特製弁当」でした。

午後からの講演会は、法政大学大学院 政策創造研究科 教授 坂本光司氏で
講演のテーマは、 日本で一番大切にしたい会社~人間を幸せにするために
ご講演の内容は、真の経営とは何か? 企業は何のためにあるのか?
ベストセラー『日本をいちばん大切にする会社』の著者の答えとはということで、
パワーポイントで、日本でいちばん大切にしたい会社の事例を挙げての内容でした。
1947年静岡県生まれ。ロングセラーの『日本でいちばん大切にした会社』の著者。
1970年法政大学経営学部卒業。静岡文化芸術大学教授等を経て、法政大学大学院政
策創造研究科教授、同大学院イノベーションマネジメント研究科兼担教授。同大学院
静岡サテライトキャンパス長。専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「地域産業論」
経済産業省・関東経済産業局等、国・県・市の審議会、委員会委員を多数兼務。
『ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社』(ダイヤモンド社)など著書多数。
お二人目のご講演は、株式会社新日本科学 代表取締役社長兼CEO 永田良一氏で、
講演のテーマは、 密教に根ざした企業経営と社会貢献の両立でした。
社会に貢献し続けることが企業の本質的な役割である。 理念経営と教育が人間の
本質を目覚めさせる。と言うご講演でとても私と同じ年だと思えないぐらいに
とても素晴らしくて立派な尊敬できる方でした。
1958年鹿児島県生まれ。聖マリアンナ医大(医師)、鹿児島大学大学院(医学博士)、
高野山大学大学院(密教学修士)に学ぶ。1997年現職に就任後、グローバル戦略を実践し、
10年間で従業員数200名から2000名の企業に発展させ、2008年東証1部に上場。
社会的利益を重視し、がん患者を救うために最先端医療の粒子線施設を有するメディポリス
医学研究財団を鹿児島に設立。高野山金剛峰寺と協働し、21世紀高野山医療フォーラムを
運営している。米国メリーランド州立大学、東京医科大学、聖マリアンナ医大、
高野山大学の客員教授、駐日ブータン王国名誉領事を務める。
本日最後のご講演は、今回の新春経営者セミナーでは3年連続でのご講演になる
ワタミ株式会社 代表取締役会長・CEO 渡邊 美樹氏で、ご講演のテーマは、
ゼロから1200億円企業へ~それは、まだ夢の途中~でした。
1959年生まれ。小学校5年生の時、父親が経営する会社を清算したことから
「自分は将来、社長になる」と決意する。1982年、明治大学商学部を卒業。会社経営に
必要な財務や経理を習得するため、経理会社に半年間勤め、その後1年間運送会社で働き
資本金300万円を貯める。1984年ワタミを創業。2000年東証一部上場。「地球上で一番
たくさんのありがとうを集めるグループになろう」というスローガンの理念経営のもと、
「外食」「介護」「高齢者向け宅配」「農業」「環境」など「人」が差別化となる
労働集約型事業の展開。1次産業の農業から2次産業の加工、3次産業の外食・介護等
サービス事業を展開し、独自の事業モデルを構築してきた。個人として、学校法人郁文館
夢学園理事長、医療法人岸和田盈進会病院理事長として、公共的事業に民間の経営モデルで
成功を収める。また、公益財団法人School Aid Japan代表理事、NPO法人
みんなの夢をかなえる会理事長、日本経団連理事、政府教育再生会議委員(2006年)、
神奈川県教育委員会教育委員(2006年~2009年)、日本相撲協会「ガバナンスの整備に
関する独立委員会」委員(2010年)、観光庁アドバイザー(2010年)も務める。著書多数。
新春セミナーでは3回目になりますが、毎回毎回違う観点での新しいご講演内容に感動します。
特に、今回は「夢に日付けを」と今まで仰ってこられたのですが、今回は、「今は、日付が
入れられないことに全力で取り組んでいる」と言う言葉には、とても衝撃をうけました。
毎年、進化し続けている渡邊会長からは、来年はどんなお話が聞けるかが今から楽しみです!

今日の夕食は、パスタを食べました!



バスジェルを入れすぎてとんでもないことになってしまいました!

いよいよ東京も明日が最終日です。部屋の泡だらけのジャグジーで疲れを癒して充電です!
スポンサーサイト
|ホーム|