fc2ブログ
≪ 2010 05   - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - -  2010 07 ≫
*admin*entry*file*plugin
2010年06月の記事一覧

 6月22日 情報 

今日は、T塾の第10講で山梨県甲府で開催されるので参加を
迷っていましたが・・。迷うということは、「行きたくない」の
自分自身の意思表示の表れだと言うことで、参加を取り止めました。
そのお陰で、当初は出社しない予定が出社することになったので、
色々と業務に専念することが出来ました。本来なら喜ぶべきではない!?

午前は、今年はおざなりになっていた別会社のスタッフとのコーチングも
することが出来ました。研修受講中は頻繁にやっていたのですが、
受講終了後は、あまりやっていないことに反省です。継続が大事だと
わかってはいるのですが、中々続けられないのが成長課題です。。

T塾の同じ受講生であるAさんも今回は「欠席」とのことでメールがあり
やっぱり、今回は遠方と言うことがネックになっていたようです。

先日のブログにて、上海の友人のYさん(男性)の電話のことを書きましたが、
上海には、このYさんより、もっともっとお世話になっているYさん(女性)が
いて、先日のYさんとは違うYさんです。このYさんとはもう10年以上の
古いお付き合いをさせて頂いている山田花子似のYさんから、滋賀県の
K社長とのメールのやり取りを転送してくれました。

K社長からのメールは、

Yちゃんへ

ご無沙汰してます。Kです。今年の上海行きについてメールしました。
9月か10月に行きたいのですが万博の影響はどうでしょうか?
万博が終わってからの方がいいでしょうか?出来れば万博見学もして
みたいのですが混んでいれば諦めます。またメールください。


Yさんからの返事ですが

K社長 様 

こちらこそ、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
上海万博の状況をお伝えします。5月の中旬頃までは20万人以下の来場者
でしたので一番人気のあるサウジアラビア館で4時間待ちを除いては、日本館などは
大体2時間~3時間の待ちです。現在は、毎日40万人~50万人の来場者になって
いますので、どの館も、4時間待ち、サウジは8時間待ちです。なので、ほとんど
見学するとしても1つくらいになってしまいます。この先、どの程度来場者が減るかは
予想できませんが、上海市の予想ですが、9月は比較的少ないとのことです。

最近、真夏日が続き、日射病で、倒れる人が増えていますので、8月も少なくなる
可能性があります。私は5月中旬に見学しましたが、日本館2:40分待ち 
サウジ4:10分待ち 韓国1:20分待ちでした。昼食も並んでいるときに、
食べてこの3つを見ただけで既に夜でした。中国館は万博終了後にも見学できるとの
ことですので、このときは、ほかを優先しました。サウジは人気があるだけあって、
迫力のある画像を10分程度見ることができました。
夜は、どの館もライトアップしていて、それを見るだけでも綺麗です。森ビルを見る
より値打ちあると思います。また、この影響もあり、上海に観光客が多数押しかけて
いますので、観光地はどこも人でいっぱいです。さすがに13億人の国です。
来場者に変化が出れば、また連絡いたします。
ごく普通に、食事、マッサージ、カラオケなどは、問題ありません。

また、ホテルも万博の影響で、価格が上がっています。
いつもの青松城は529元(朝食付)が、580元(朝食無し)
朝食は、+約50元です。この価格は、万博が終了する10月末までです。
このホテルは万博へ行く地下鉄の駅の目の前なので、人気があります。
1ヶ月前には、予約しないと部屋を確保できない状況です。
また、状況は連絡しますが、いずれにしても、1ヶ月前には、確定させる
必要があります。            Yより

以上が、現状の上海の生情報のようです!
上海万博を見たいなら9月の初めか、末あたりが狙い目ですね。
K社長は、いつ行かれるのでしょうか?ご一緒できれば良いですね!

P.S 
新自社社屋完成おめでとうございます。益々のご発展を祈念してます。



スポンサーサイト



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
[ジャンルランキング]
日記
26309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4204位
アクセスランキングを見る>>

10tt

Author:10tt
 しま しんじ 52歳
大阪市内で製造業を経営。
(他に、3社の代表取締役を兼務)
                   
アルバイト入社にて、35歳で代表取締役に就任。人材育成の教育会社の
研修に参加してそれを機に、経営に対しての勉強を始める。以来15年間
学び続けているが、まだまだやりたいこととできることに紆余曲折の日々!


presented by 地球の名言

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

笑っていいとも!目指せストラップ1/100アンケート速報

-天気予報コム- -FC2-
Present's by
3ET
時間給が円とすると

powered by 浮気調査のすすめ