6月 2日 計画
admin≫
2010/06/02 22:53:03
2010/06/02 22:53:03
今日は、研修生の定期訪問での面談と弊社の社内会議でした。
研修生の個人面談に関しては、以前ならなかなか会話にならない
部分もあったのですが、最近はようやくコーチング出来るように
なり、そのことで個人個人の目的や目標が明確になってきたようです。
コーチング研修を受講して1年以上過ぎましたが、なかなか思ったような
成果がすぐにはでないのは、まだまだ私自身のスキル不足です。
今年は、スケジュールが詰まっているので、来年は再受講したいですね。
あくまでも希望的観測ではありますが、来年の予定として取り組みます。。。
社内会議においては、毎回の進捗報告とその目標に対しての差異確認と
その行動計画に対しての修正が主になってきます。外部環境が悪化し、
なかなか先が読めないのですが、読めないこそ計画が大事になってきます。
どれぐらい、当初の予想とギャップが出ているかを知っているからこそ
次の手が早め早めに打てるということです。
計画を実行すると、必ず計画どおりには行きません。
計画どおりいくのであれば、計画を作る必要はない
計画どおりいかないから計画がいるのです。
(計画どおりいかないから計画はいらないと考える)
計画は実行すると遅れます。遅れを取り戻そうとすると、
忙しくなり、計画がより重要になります。
忙しいから計画がいるのです。
(計画など見ている暇がない)
変化があって何がおきるかわからないとき、忙しくて時間が
足りないときこそ、計画が必要です。いくらがんばっても、
計画なしでは仕事の目標は達成できません。
(計画なしで達成できる目標であれば、その目標の
仕事としての価値に疑問をもつべきです。)
これらのことを再確認することが弊社の会議の目的です。
目標は、あくまでも通過点であり、すべては目的ありきです。
何の為に、何をする。このことが大切になってきます。
弊社では、今期の75%が終了しいよいよラストスパートです!
最終最後で息切れしないように、「詰めが甘かった」というような
後悔の無いように、「結果がすべて」だと言うことが忘れずに、
今一度、気を引き締めて頑張ります!!
研修生の個人面談に関しては、以前ならなかなか会話にならない
部分もあったのですが、最近はようやくコーチング出来るように
なり、そのことで個人個人の目的や目標が明確になってきたようです。
コーチング研修を受講して1年以上過ぎましたが、なかなか思ったような
成果がすぐにはでないのは、まだまだ私自身のスキル不足です。
今年は、スケジュールが詰まっているので、来年は再受講したいですね。
あくまでも希望的観測ではありますが、来年の予定として取り組みます。。。
社内会議においては、毎回の進捗報告とその目標に対しての差異確認と
その行動計画に対しての修正が主になってきます。外部環境が悪化し、
なかなか先が読めないのですが、読めないこそ計画が大事になってきます。
どれぐらい、当初の予想とギャップが出ているかを知っているからこそ
次の手が早め早めに打てるということです。
計画を実行すると、必ず計画どおりには行きません。
計画どおりいくのであれば、計画を作る必要はない
計画どおりいかないから計画がいるのです。
(計画どおりいかないから計画はいらないと考える)
計画は実行すると遅れます。遅れを取り戻そうとすると、
忙しくなり、計画がより重要になります。
忙しいから計画がいるのです。
(計画など見ている暇がない)
変化があって何がおきるかわからないとき、忙しくて時間が
足りないときこそ、計画が必要です。いくらがんばっても、
計画なしでは仕事の目標は達成できません。
(計画なしで達成できる目標であれば、その目標の
仕事としての価値に疑問をもつべきです。)
これらのことを再確認することが弊社の会議の目的です。
目標は、あくまでも通過点であり、すべては目的ありきです。
何の為に、何をする。このことが大切になってきます。
弊社では、今期の75%が終了しいよいよラストスパートです!
最終最後で息切れしないように、「詰めが甘かった」というような
後悔の無いように、「結果がすべて」だと言うことが忘れずに、
今一度、気を引き締めて頑張ります!!
スポンサーサイト
|ホーム|