9月27日 原点
admin≫
2009/09/27 23:29:32
2009/09/27 23:29:32
今日は、いつものメンバーといつものゴルフ場でゴルフでした。。
九月に入って暑い日もありましたが、だんだんと秋の気配を肌で感じるようになり
朝晩は半袖では少し肌寒くなってきて、ゴルフには最高の季節となりました。
これからは、ゴルフ場の山々も紅葉の季節となっていくので、コースコンデションも
更に良くなりますが・・。スコアーは比例するかと言うと微妙です。。。
ゴルフが終わってからいつもならメンバーと食事をするのですが、
今日は、金曜日から3日間の研修を受講した二人と弊社専務と慰労の夕食を
することにしました。
研修修了後の二名から受講の感想や今後のことなど色々と聞くことが出来ました。
自分自身の様々なことに「気づく」ことが出来たようで、少し成長したようでした。
私自身もこの研修に13年前に受講したのですが、当時は自分自身の我流だけで
やってきた私にとっては、とても違和感のある研修ですぐには受け入れられずに
拒否反応を起こしたことを覚えていますが、そのことで自分自身の変革に対して
取り組んで行ったことで、私の学びの原点であり、何よりも私自身が自己変革に
対して、最初の一歩を踏み出したことで今日の弊社があるのだと思います。
もしあの時あの研修に受けていなかったら、今頃は電話帳から社名が無くなって
いるかもしれないなんてことを考えることもあります。
東京商工リサーチの発表では8月の全国企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、
倒産件数は前年同月比1.0%減の1241件と3カ月ぶりに前年実績を下回っている。
負債総額が同67.2%減の2842億円と、93年1月以来、約16年半ぶりの低水準となった。
政府の資金繰り支援策なども影響し大型倒産が減ったほか、公共事業の前倒し発注で
建設業の倒産が抑制されたことが原因とされている。
しかしながら規模別だと負債100億円以上の大型倒産は同75.0%減の3件と急減しているが
一方、身近な問題といえる負債1億円未満の倒産は同10.2%増の819件と増えていて
中小・零細企業の厳しい経営状況になっている。業種別では製造業(199件、同21.3%増)や
小売業(158件、同24.4%増)の倒産が増加。建設業は同17.1%減の334件だった。
東京商工リサーチは「金融機関の融資姿勢は厳しく、中小・零細企業の倒産は今後も増加する」と
みていて、弊社のような中小というか零細企業にとっては今後も厳しい経営環境が続く。
経営の神様と言われた松下幸之助翁の経営哲学では
「経済を中止することは大切だか、経済に振り回されてては失敗する。経営と経済は別だ」と
言われています。要するに経済が色々と変わって言っても「経営の基本は不変」ということです。
「経営の基本」に徹して、一つ一つ「やるべきこと」を忠実に「やること」が大事です。
「基本に徹する」ことを忘れずに今後も「原点を忘れず」に日々精進することを、
改めて、今日、研修を修了した二人を見ていて思い出しました。明日からまた頑張ります!
九月に入って暑い日もありましたが、だんだんと秋の気配を肌で感じるようになり
朝晩は半袖では少し肌寒くなってきて、ゴルフには最高の季節となりました。
これからは、ゴルフ場の山々も紅葉の季節となっていくので、コースコンデションも
更に良くなりますが・・。スコアーは比例するかと言うと微妙です。。。
ゴルフが終わってからいつもならメンバーと食事をするのですが、
今日は、金曜日から3日間の研修を受講した二人と弊社専務と慰労の夕食を
することにしました。
研修修了後の二名から受講の感想や今後のことなど色々と聞くことが出来ました。
自分自身の様々なことに「気づく」ことが出来たようで、少し成長したようでした。
私自身もこの研修に13年前に受講したのですが、当時は自分自身の我流だけで
やってきた私にとっては、とても違和感のある研修ですぐには受け入れられずに
拒否反応を起こしたことを覚えていますが、そのことで自分自身の変革に対して
取り組んで行ったことで、私の学びの原点であり、何よりも私自身が自己変革に
対して、最初の一歩を踏み出したことで今日の弊社があるのだと思います。
もしあの時あの研修に受けていなかったら、今頃は電話帳から社名が無くなって
いるかもしれないなんてことを考えることもあります。
東京商工リサーチの発表では8月の全国企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、
倒産件数は前年同月比1.0%減の1241件と3カ月ぶりに前年実績を下回っている。
負債総額が同67.2%減の2842億円と、93年1月以来、約16年半ぶりの低水準となった。
政府の資金繰り支援策なども影響し大型倒産が減ったほか、公共事業の前倒し発注で
建設業の倒産が抑制されたことが原因とされている。
しかしながら規模別だと負債100億円以上の大型倒産は同75.0%減の3件と急減しているが
一方、身近な問題といえる負債1億円未満の倒産は同10.2%増の819件と増えていて
中小・零細企業の厳しい経営状況になっている。業種別では製造業(199件、同21.3%増)や
小売業(158件、同24.4%増)の倒産が増加。建設業は同17.1%減の334件だった。
東京商工リサーチは「金融機関の融資姿勢は厳しく、中小・零細企業の倒産は今後も増加する」と
みていて、弊社のような中小というか零細企業にとっては今後も厳しい経営環境が続く。
経営の神様と言われた松下幸之助翁の経営哲学では
「経済を中止することは大切だか、経済に振り回されてては失敗する。経営と経済は別だ」と
言われています。要するに経済が色々と変わって言っても「経営の基本は不変」ということです。
「経営の基本」に徹して、一つ一つ「やるべきこと」を忠実に「やること」が大事です。
「基本に徹する」ことを忘れずに今後も「原点を忘れず」に日々精進することを、
改めて、今日、研修を修了した二人を見ていて思い出しました。明日からまた頑張ります!
スポンサーサイト
|ホーム|