7月30日 新製品
admin≫
2008/07/30 19:57:12
2008/07/30 19:57:12
今日は、やっと車が車検から帰ってきた。ナント3週間もかかりました。。
何でそんなに時間が?と思うでしょうが、以前から娘に「お願い」されていた
後部座席用に「テレビ」を付ける為に、ナビを全部新品に換えて、この際だから
タイヤ交換、車に関しても、すべてオーバーホールではないですが、悪くなってる
部分もすべて交換してもらったので、かなり時間がかかりました。
すべてやってくださったのは、いつもの「阪国」さんで!
その間、台車として用意して頂いたのは、「BMW M power」。
前回も、色々と直してもらったりした時の、台車は「ベンツ C350」。
周りの友人や、ガソリンスタンドの店員さんまでが、「なんでこの車が台車?」と
この辺りは、やはり「顧客満足」と言えると思う。
ナビを色々と見てみたが、触っても何が何だかさっぱりわからない???
「取扱説明書」を見ながらあれこれ触ってみるが、これは慣れるまで相当の時間が・・。
携帯電話でも同じですが、機能がだいたいわかったときには、電池の寿命もあって
新しいのに買い換えて、また一から色々と覚えるまで時間が掛かる。
同じ機種を持っている人に使い方を色々と教えてもらったことで「赤外線」で
メールアドレスや電話番号が登録できるなんて知らなかった。。
電化製品でも同じだと言える。そろそろ家の「テレビ」と「冷蔵庫」が買い替えの時期。
奥さんからは、今年の誕生日のプレゼントは「冷蔵庫」と「電子オーブンレンジ」で良いよ!と・。
娘からは、「大きいテレビ!」と言われてる。(wiiを大型テレビでやるとすごく迫力らしい!)
広告に載っていて、店頭に並べられる大幅値下げの商品って、どういう商品?
品質って大丈夫?なんてことをよく思いますが、要するに売れ残って倉庫に置いておくよりも、
利益は減っても少しでも早く売りたいというものでしょう!販売店やメーカーも倉庫に寝かせて
おくのを一日でも減らすことを考えています。そのためにタイミングを見て安売りだと。
又は、店では、すべてのメーカーの品を、均等に力を入れて売っているわけではありませんから、
なぜなら、お店からしたら、特定のメーカー、製品に力をいれて、大量に売った方が、仕入れ値も
安くなり、利益が上がるからです。しかし、仕入れすぎて、新製品が出たときに、在庫があまって
いる場合、処分のために値引きします。この場合、それまでの売上が十分上がっている場合、
多少損しても、今のシーズン、他のものもまとめて買ってくることを期待して、目玉商品として
値引きすることもある。
また、逆に、その製品に、故障が多いなど何らかのトラブルがあって、予想より売れなかったような
場合も、大幅値下げの処分を行いますね。その違いを、知るのは難しいですが、まずはお店の人に、
安くなっている製品について、お買い得かどうか聞いて見ることです!「今がお得です」と積極的に
勧めるか、あまり語らず他の高い製品を勧めるかで、ある程度は分かります。
(店員さんで、自分が商品知識があって説明に自信がある場合は、高音の声から話し出すらしい!)
昨日、松下電器産業、ソニー、東芝は、2008年4~6月期連結決算を発表した。薄型テレビなど
海外での売り上げが好調だった松下電器は、最終利益が730億円と前年同期比85・7%増加。
一方、デジタル機器や半導体の価格下落に見舞われ、ソニーの最終利益は349億円と半減、
東芝は116億円の最終赤字に陥った。ソニーは通期予想も下方修正した。
勝ち組とされる電機3社に明暗が分かれた。
松下電器産業グループが、総工費1000億円超を投じ、大阪市内に世界最大級の
リチウムイオン電池工場を建設する方針を固めたことが16日、明らかになった。
月内に正式決定し、早ければ2010年度の稼働を目指す。 生産能力の大幅な増強で、
世界シェア(市場占有率)3位の松下電器は、2位のソニーを抜き、 首位の三洋電機に迫る。
関係者によると、新工場は、子会社の松下電池工業が関西電力大阪発電所の跡地に建設する
予定だ。フル稼働時の生産能力は月産5000万個程度で、現在のほぼ3倍に増える。
大阪の景気は、昨年のシャープの堺工場建設で何とか持ちこたえたので、今度は松下電器に
大きく期待をしたい!
何でそんなに時間が?と思うでしょうが、以前から娘に「お願い」されていた
後部座席用に「テレビ」を付ける為に、ナビを全部新品に換えて、この際だから
タイヤ交換、車に関しても、すべてオーバーホールではないですが、悪くなってる
部分もすべて交換してもらったので、かなり時間がかかりました。
すべてやってくださったのは、いつもの「阪国」さんで!
その間、台車として用意して頂いたのは、「BMW M power」。
前回も、色々と直してもらったりした時の、台車は「ベンツ C350」。
周りの友人や、ガソリンスタンドの店員さんまでが、「なんでこの車が台車?」と
この辺りは、やはり「顧客満足」と言えると思う。
ナビを色々と見てみたが、触っても何が何だかさっぱりわからない???
「取扱説明書」を見ながらあれこれ触ってみるが、これは慣れるまで相当の時間が・・。
携帯電話でも同じですが、機能がだいたいわかったときには、電池の寿命もあって
新しいのに買い換えて、また一から色々と覚えるまで時間が掛かる。
同じ機種を持っている人に使い方を色々と教えてもらったことで「赤外線」で
メールアドレスや電話番号が登録できるなんて知らなかった。。
電化製品でも同じだと言える。そろそろ家の「テレビ」と「冷蔵庫」が買い替えの時期。
奥さんからは、今年の誕生日のプレゼントは「冷蔵庫」と「電子オーブンレンジ」で良いよ!と・。
娘からは、「大きいテレビ!」と言われてる。(wiiを大型テレビでやるとすごく迫力らしい!)
広告に載っていて、店頭に並べられる大幅値下げの商品って、どういう商品?
品質って大丈夫?なんてことをよく思いますが、要するに売れ残って倉庫に置いておくよりも、
利益は減っても少しでも早く売りたいというものでしょう!販売店やメーカーも倉庫に寝かせて
おくのを一日でも減らすことを考えています。そのためにタイミングを見て安売りだと。
又は、店では、すべてのメーカーの品を、均等に力を入れて売っているわけではありませんから、
なぜなら、お店からしたら、特定のメーカー、製品に力をいれて、大量に売った方が、仕入れ値も
安くなり、利益が上がるからです。しかし、仕入れすぎて、新製品が出たときに、在庫があまって
いる場合、処分のために値引きします。この場合、それまでの売上が十分上がっている場合、
多少損しても、今のシーズン、他のものもまとめて買ってくることを期待して、目玉商品として
値引きすることもある。
また、逆に、その製品に、故障が多いなど何らかのトラブルがあって、予想より売れなかったような
場合も、大幅値下げの処分を行いますね。その違いを、知るのは難しいですが、まずはお店の人に、
安くなっている製品について、お買い得かどうか聞いて見ることです!「今がお得です」と積極的に
勧めるか、あまり語らず他の高い製品を勧めるかで、ある程度は分かります。
(店員さんで、自分が商品知識があって説明に自信がある場合は、高音の声から話し出すらしい!)
昨日、松下電器産業、ソニー、東芝は、2008年4~6月期連結決算を発表した。薄型テレビなど
海外での売り上げが好調だった松下電器は、最終利益が730億円と前年同期比85・7%増加。
一方、デジタル機器や半導体の価格下落に見舞われ、ソニーの最終利益は349億円と半減、
東芝は116億円の最終赤字に陥った。ソニーは通期予想も下方修正した。
勝ち組とされる電機3社に明暗が分かれた。
松下電器産業グループが、総工費1000億円超を投じ、大阪市内に世界最大級の
リチウムイオン電池工場を建設する方針を固めたことが16日、明らかになった。
月内に正式決定し、早ければ2010年度の稼働を目指す。 生産能力の大幅な増強で、
世界シェア(市場占有率)3位の松下電器は、2位のソニーを抜き、 首位の三洋電機に迫る。
関係者によると、新工場は、子会社の松下電池工業が関西電力大阪発電所の跡地に建設する
予定だ。フル稼働時の生産能力は月産5000万個程度で、現在のほぼ3倍に増える。
大阪の景気は、昨年のシャープの堺工場建設で何とか持ちこたえたので、今度は松下電器に
大きく期待をしたい!
スポンサーサイト
|ホーム|